お料理するのが早くなりますよ
整理収納アドバイザーの大岡です。
今日はキッチンの整理収納です。
ご飯を作るのが遅いんです😣と奥様。
作業スペースがあんまりなかったり、
探し物をするのに時間が
かかってる方は多いのでは。
整理収納することで早くなりますよ😊
コンロに立った時、欲しいもの。
シンクで使うもの。
適材適所ってあるんです!
アイランドキッチン、ついつい
カウンターにいろんなものを
置きがちになりますね😫
キッチン用品でないものが
多々混じってました‼️
たくさんの分類をもくもくとこなす
奥様。次第にスピードも早まり、
終盤には収納が出来上がってきた
キッチンに、分別したものを収めて
くれるように👍👍👍
これが出来れば、維持できますよ😊
納戸before &after
キッチン横からbefore&after
キッチン正面からbefore&after
一日、お疲れ様でした✨
お料理が早く作れるようになりますよ‼️
楽しみですね✨
おそうじままでは、整理収納で
素敵な笑顔になるお客様を
たくさん見てきました。
悩んでるあなたにも素敵な笑顔になる
整理収納をお届けしたいです😆✨
納戸を100%活かす‼︎
整理収納アドバイザーの高橋です。
長〜い夏休みも終わりました。
ホッとしているお母さんも多いのでは
ないでしょうか😃
この時期から年末に向けて、少しずつ
お片づけ&お掃除をしておくと、後々
楽ですね👍
先日、お伺いしたお客様。
納戸を上手く使いこなせず今使わない
モノが部屋に出ていました。
納戸を拝見させて頂くと、あらっ‼️
勿体無い使い方。
Before
棚が無い為、直置きになっています💦
その上にモノが積まれていく状態。
これだと奥の下の方は取れません😱
先日お伺いした時に、スチールラック
を購入して頂く様、お願いしていまし
たので、今日はモノの見直しと設置
です💪
after
スチールラック横にスペースが空き
ましたので、S字フックと紙袋を
使って、ボリュームのあるベビーカー
の付属品をまとめておきます。
部屋に置きっ放しになっていたモノ
も全て収まりました👌
マンションは棚の無い納戸が多いの
ですが、直置きせず、高さを活かした
収納をすれば、アレもコレも結構
入りますよーー☝️
本日の現場。チェスト搬入。
整理収納アドバイザー大岡です。
本日のお客様。
お洋服が沢山あってお困りでした。
また、収納するお洋服に収納が
適してない部分もあり、
こちらから収納を提案。
お忙しい方なので、こちらで
買物代行をし、本日
五段のチェストを4つ搬入予定
前回の収納サービスで、本日搬入用に
配置換えをしてきたので、
今日は劇的に変わります。
見た目も、取り出しやすさも。
何よりお客様のストレスが減る‼️
これが一番嬉しいです😊
おそうじままは、お客様に収納提案も
買物代行もします。
何でも聞いてくださいね。
暑さに負けずに頑張りまーす😊
おそうじまま、整理収納サービスの強み!
整理収納アドバイザーの大岡です。
今日は、長年のおつきあいのお客様。
収納に困りごとが出てきた時に、
お手伝いに行きます。
洗礼されたおうち。ステキな家具😍このお客様には、使用頻度に重点を置いた使いやすい提案の箇所もあれば、質感やグラデーションに気を遣ったりして見せる収納の箇所もあります。そんな収納もおそうじままはサポートします💪
昨日のお客様は、お片づけが苦手と言われるお客様。とにかく要る要らないの判断をしていただき、こちらが収納の選択肢を出します。かなりの激変です。一人じゃできないわ!ありがとう!と暖かいお言葉を頂きました😆
お客様によって、提案や進め方を変えて行きます。複数のアドバイザーで伺ったり、一人で伺ったり。大型物件なら四人のアドバイザーで入ることも‼️
どんなパターンにも対応できます。
こんな状況だけど、頼んでいいのかな!?
と長らく迷っているあなた!
一度ご相談を☎️
今日はお客様から、珍しいお菓子を頂きました。なんとココアの落雁。おいしぃー😍
心地よい疲れにぴったりのご褒美☺️
一人でも多くの方に、頼んで良かったを実感していただけるよう頑張ろうとあらためて思う大岡でした💪
ライフステージの変化!
こんにちは立川です。🌸
3月から4月にかけてお引越しをされる方が多く,入退去に伴うお掃除やお片付け
のお問合せが多くなってまいりました。
我が家でも1人暮らしをしていた息子が3月末で家に戻る事になり
さぁ~大変です。😅
息子の部屋は、主人が買ってきたトレーニング器具達でトレーニングルームに変貌し
そして下駄箱 シューズクローゼットは主人、私そして🙀のモノばかりで・・・・
息子の靴を入れるスペースなんてありません。
何とかスペースを作らないと・・・・
あれこれ考え💦 先ずは 履かない👠やモノを処分し そして収納グッズで一工夫
今回一押しの収納用品IKEAシューズボックス 1,299円/4ピース
かなりお値打ちで優れものです💕

ファスナーで簡単組み立て

ビニール製なので汚れてもお手入れ簡単

使用頻度の低い靴は上部に重ね収納し スペース確保😋

傘入れスペースもシューズ入れに
ライフステージにより家族構成が変わり暮らし方にも変化が訪れます。
収納が不足すると必ず収納家具を増やすことを考えますが かえって家の中が狭くなり
暮らしにくくなります。
モノを見直し 便利な収納用品で問題解決ができます。
おそうじままでは経験豊富なアドバイザーが より良い暮らしをご提案させていただきます。
あったら便利は、なくても大丈夫!
整理収納アドバイザーの大岡です。
皆さま、あったら便利なものって
世の中いっぱい出回ってますね。
便利グッズ、ついつい買いすぎていませんか!?
あったら、便利なものって、なくても大丈夫な時があります。みんなが当たり前かのように持ってるものでも、他のモノで代用できることも。自分には必要でないことに、気づいてない方もいるのでは🤔
我が家のキッチンには水切りカゴがありません。水切りカゴを洗うのが面倒😑…結構場所を取るし😑…なんて思いはじめたら、要らないという結論に😆
キッチンの後片付けが終わった直後。
水切りマットと水切りトレイ、
ザルを使って自然乾燥。
寝る前に片付ければキッチンスッキリ✨
明日の朝、キッチンもストレスなしで迎えることが出来ます。
便利グッズは、なくても大丈夫かも🤔
玄関マット、お風呂の椅子、トイレのスリッパ、炊飯器、トースター、ポット。みんな持ってるけど、私にはあんまり必要ないかも🤔
持ってる分だけ、管理もしないといけないし。
ものが多くて困ってる方、一度、
これって必要かなと見つめ直してはどうでしょう😊
おそうじままでは、整理収納サービスを通して、あなたの生活を素敵にすることが出来ます。お片付けで悩んでる方、是非、一歩を踏み出してみませんか😊
今後の為に、年賀状を整理しましょう
整理収納アドバイザーの大岡です。
年があけて二週間経ちましたね。
年賀状のお年玉番号も発表されたし、
落ち着いたら年賀状を今後のために、
整理しましょう。
我が家では、その年の年賀状を50音順にして一冊にします。
といっても、綿テープで
背表紙を作り束ねるだけです。簡単👍
あと、年賀状を作るときに、パソコン内の住所録リストを印刷します。
送る方には◯印、頂いた後に返信したら△印など、来年の為に記録しておきます。
これを、名簿&住所録ファイルの
年賀状フォルダにいれます。
季節に関わらず来る、引っ越しましたハガキがきたら、この年賀状フォルダにポイ。
そうすると、またまたやってくる年末の年賀状作業が楽になります。
住所録リストも年賀状も二年保管です。
過去に五年分取っていた時がありましたが、我が家には二年分あれば大丈夫だと気付きました。こうして我が家の整理収納の仕組みができてくんだろうな😊
年賀状だけに限らず、今やっておけば、次が安心だし、楽チンなものっていっぱいありますよー。🤗
おそうじままは、あなたの生活にあった整理収納を、経験豊富な整理収納アドバイザーが提案して、よりよい生活を提供していきたいと思っています。
お片付けがなかなか進まない方、ぜひ、お試し下さい。
可愛いバッグを作りました😍
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日はお客様宅でバッグを作って
来ました😊
先月に引き続き2つ目です。
1個目は娘用。
今日は私用💕
こんな感じがいいなーーとお伝えする
と、お客様がリボンの組み合わせや
生地等を選んで下さいます‼️
このセンスが凡人の私には考え
つかない💦
お客様とよくお話するのが、
得手不得手ってありますよねって話。
私は整理収納は得意だけど
裁縫は全く出来ません😱
料理もそんなに得意とは言えないし…。
片付けも同じなんです☝️
得手不得手がある。
苦手な方は得意な人に頼めば
いいんです。
ですので、散らかった状態が恥ずかし
くて依頼が出来ないなんて思わないで
下さい。
依頼するまで、随分考えた‼︎って
お客様が結構いらっしゃいます。
一人で悩まず、気軽に御依頼下さいね😘
そして今日の作品👜
ファーのチャームにリボンを
付けました🎀あー可愛い💕
裁縫の苦手な人の為に、針も糸も
使わない、面倒な事もない‼️
大体で大丈夫って感じが私には
安心します^_^
ピンクファーはお客様から娘への
プレゼント🎁
ありがとうございました。
洋服は立てる収納がおススメです
整理収納アドバイザーの大岡です。
今日の整理収納サービスは、荷物部屋となりつつあるご主人のお部屋に入りました。
深いコンテナボックスに詰まったお洋服を深さ24センチと30センチの引き出し収納に変更です。
深いコンテナボックス、下の方の洋服は分からなくなったり、上の服の重みでシワシワになってしまいます😣
before
引き出しに立てて収納することで
一目瞭然です。
選ぶ時間を省き、一目で分かるので
ダブって買うこともなくなりますね。
after
最後にラベリングをすれば、さらにどこに何があるのか、引き出しをあちこち開ける手間もなし👍
奥様のクローゼットも一緒に整理収納し、カバンのしまい方や、服のたたみ方のアドバイスなど、お話ししながら楽しい時間を過ごしてきました。まだ新婚ということで、これから迎えるであろう生活スタイルを想定した上で、今後の収納アドバイスもさせていただきました😄
今日は2名で入ったので、早かったですね!
あっという間の楽しい一日でした✨
家族みんなが使うモノこそラベリング
整理収納アドバイザーの大岡です。
11月から少しずつ大掃除を開始して、12月中旬には、終わらせるようにしています。12月ってなんだか忙しいし😣寒いし😵そんな時に掃除なんて億劫なので😋
我が家にあるモノには、ひとつひとつに帰る場所=住所があります。家族共有のモノだと、全員が住所を覚えるのは厳しいかもしれません。だから、ラベリングがしてあります。
たとえば洗面台の鏡の裏。
こうすることで、どこに戻していいかわからないから、適当に置いといた。ということがありません。ここの場所は、乱れた事がないのは、戻しやすいからだと思います。
ねー、ママ、あれはどこ〜?
からの解放‼️
使ったら元に戻してね、が基本。
でも帰るお家がわからなければ帰れません。
👩使ったらかたづけなさい!
👦まま、どこに片付けるの?
😤そのへん、置いといて!
なんて事になってませんか?
そのへん、なんて住所はありませんから
きちんと帰るお家を作ってあげましょうね。