キッチンを機能的に‼️
整理収納アドバイザーの大岡です。
今日のお客様は美人なのに、可愛さ
満載の奥様😆仕事に育児に大忙し
忙しさから、ついついその辺に置きがちに。そう!それが危険なんです。
🙅♀️🙅♀️その辺に🙅♀️🙅♀️
それって、きちんと場所が定まって
ないんです。モノをきちんと収納する
住所を決めてあげることが大事です。
今日のお客様は、判断が早い。
あっ、そんなものがあったの!?
もう使ってないのでいりません!!
それはこういう理由で捨てられない。
どうしたらいいですか!?
モノに対する考え方など、伝えながら
ひとつひとつを判断。
キッチンと収納庫、ダイニングの
配置換えをして、ハイ完了‼️
お疲れ様でした。
before
after
ありがとう!って喜んでくれる姿を
見ると、こちらこそ、ありがとう
ございます😊って気持ちになります。
娘ちゃんも帰ってきて、可愛さに
癒されまくってきました😍
今日はきっとご飯が作りやすいと
実感できるキッチンになってます💪
美味しいご飯いっぱい作ってあげて
くださいね!
キッチンが使いにくいと感じてる方、
一度整理収納を体感してみてはいかが😊
ロフトベッドvsチェストベッド 第二弾
整理収納アドバイザー大岡です。
前回記事、ベッドに悩む方多いですね。
ベッドって部屋の大半を埋める程の
大型家具。スペースとられます😅
我が娘は5.5畳の部屋にロフトベッドと机と本棚。クローゼットに衣類が収まっているのが救いです。
毎晩4段も登らないといけない😵
毎朝寝ぼけてたら大変😅
毎日だからめんどくさい‼️
本人は言ってます。
低くすることもできるベッドだけど
高いまま。なぜなら〜
娘はゴロゴロしたい😆制服や部活の
服のまま、ベッドにゴロンは嫌。
ゴロゴロするスペースは必須‼️
めんどくさいよりゴロゴロスペースを
優先してロフトベッド😆
折りたたみテーブルとマカロンの
クッションがお気に入り😄
あなたのお家やお部屋はあなた次第👆🏼
あなたにあった家具を選びましょう。
おそうじままは家具の相談ものります😊
ご実家片付け、スッキリしました!
収納アドバイザー藤谷です!
今日はマンションの整理収納に行かせて頂きました
ご両親のお家を、スッキリ動きやすくしたいと、
お嬢様が一緒にお手伝い下さってます。
お片付けが苦手です!
と、お母様言ってましたが。いえいえ、
サクサクと衣類の分類もされて
とってもスムーズに進みました。
「これ、もう着ないよね?」とか
「まだ着れるかな?」とか
娘さんに聞きながら作業を進められるのが
安心だったのではないでしょうか。
一人ではなかなか進まないけど、
聞きながらだと無理なく決められる!
分かる気がします。
お二人でも悩まれる時は、違う視点から
アドバイザーとしてアドバイス→方向性が決まる。
とってもいいリズムでした!
使わなくなった物が重なっていた廊下収納も
スッキリしました!
この収納が片付くと、お掃除動線も
良くなりそうです!
私達が話している横で、
処分する物を素早く外に出して下さってる
お父様も印象的でした〜❣️
力を合わせて頂きました。
また何度かお伺いして、お母様も元気に
動けるお家にしたいと思います。
当たり前…じゃなかった!!
整理収納アドバイザーの大岡です。
先日の久々のミーティングでは、
みんなが便利だと思うモノを
出し合ってみよう!と。
普段、現場作業でお客様に喜ばれる
提案も、私達には当たり前の事。
改めて聞かれるとハテナ❓状態に。
家族に家で便利なモノって何?
ときいても、え?そんなのあるかなぁ🤔
なんとなく写真を撮りミーティングで
出し合ってみる。写真だったり、
現物持参で、ミーティングは内容の
濃いものに!
これ‼️いい‼️
なるほどねー‼️
でるわでるわ、盛りだくさん‼️
私達が普段何気なくしていた整理収納は当たり前じゃない😮発信して1人でも多くの方が共感して、生活に取り込んでくれたら…
幸せをプレゼントできる😊
ということで、まずはコレ😆
自転車の空気入れの収納。
玄関の靴箱の壁にホームセンターで
買ったJ型の金具を2つ打ち付けました。
これで倒れません。
ご参考になれば是非。
おそうじままの整理収納は、経験を
積んだアドバイザーがあなたにあった
整理収納を提案しています。
是非体感してみてはいかがですか😊
(more…)
新築マンションの収納サービス
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日のお客様は御紹介頂いた
お客様😊
広い一戸建てからマンションへ
お引越しです。
今まで収納する場所も沢山あった
ので良かったのですが、今度はかなり
限られます💦
既に戸建ての御自宅に伺って整理・
梱包・プランニングと計画は
バッチリ👍
多くのモノを処分されました😳
お客様、収納が広い上に収納上手な
為、少し持ち過ぎてしまったようです。
昨日がお引越し日だったので、
今日は段ボールが山積み‼️
取り敢えず、難易度が高い上に早く
使いたいキッチンから収納して
いきます。
段ボールから出して、アイテム毎に
まとめて、収納するの繰り返し。
キッチン用品全ての段ボールが
空きました👏👏👏
下の引き出しは日常使いの食器。
上はおもてなしの食器や季節モノ。
お客様が整理を頑張ったお陰で
まだ余裕ある収納になりました✨
引越し前〜引越し後の整理収納
サービスはやっぱり効率がいいです😉
年明け過ぎから春にかけては引越し
シーズン。
是非、整理収納サービスをご利用
下さいませ‼️
クローゼットを 有効活用!
整理収納アドバイザーの大岡です。
早いもので、12月も半ばですね。
今日は、リビングダイニング、
隣の部屋の寝室、一気に綺麗に
しました✨
寝室にクローゼットはあるものの
有効活用がされてませんでした。
よって、モノが床に直置きに。
仕事関係の書籍が寝室クローゼットに。でも寝室に机はなく、普段は
ダイニングテーブルで勉強。
だったら!!ダイニングに書籍を。
大きな寝室クローゼットを有効活用。
書籍以外の外に出ているものを
収納していきます。
before
after
まだ手直ししていく箇所がありますが
それはまた次回🙆♀️
寝室がベットだけになり、
リビングダイニングの床に直置きの
モノがなくなり、スッキリ😊
整理収納サービスが終わったところで
思わず、お客様も、私も、
アドバイザー高橋も『広っ‼️』
こんなに広いところに住んでいたのね✨
そして、出てきた現金でお支払い💴
現場アルアルです👍
今日は、とても楽しい現場でした✨
『探してました😆』
『お金!嬉しい💴』
どれも私のものじゃないけど(笑)
お客様以上に嬉しさを感じちゃってる
大岡でした😊
要る要らないは、判別出来るけど…
一人だと進まない。
どかして、戻しての繰り返しで
部屋が変わらない。
そんな声をよく聞きます。
心配ご無用。整理収納サービス、
一度、試してみて下さい☺️
整理収納アドバイザー募集!
整理収納アドバイザーの大岡です。
おそうじままの整理収納アドバイザー
ミーティングを行いました。
定期的に集まって現状報告しあったり
改善案を出し合ったり。
みんな、おそうじままが大好きで、
話しが尽きない。
いつもあっという間に終わっちゃう😆
最近はありがたいことに、
ご依頼が多く、沢山のお宅の綺麗の
お手伝いをしています。
でーもー、気づいたら🙄
お客様を待たせ気味…ごめんなさい🙏
混んでるうえにスタッフが足りない😣
というわけで、整理収納アドバイザー
スタッフを募集しよう!と意見一致‼️
整理収納アドバイザーの資格を
取ったものの活かしきれていない方!
興味ある方、是非ご連絡を‼️
お待ちしてます😊
狭い空間を有効活用
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日のお客様は先月に引き続き
2回目のお客様。
キッチン&洗面所の整理収納
サービスをさせて頂きました😊
1〜2人暮らし用のマンションの為、
一般的なキッチンより狭いキッチン。
収納スペースも限られます。
before
直置きになったり、ワークトップに
モノが置きっ放しになりがちです💦
吊り戸棚やシンク下収納を見直し
整理して、全て収納出来ました👍
after
お料理がし易くなったと思います。
次に洗面所。
元々のランドリーラックが壊れていた
ので、事前に丁度良さそうなラックを
探しておいて、お客様に注文して
頂きました😊
before
ここも直置きのモノや洗濯頻度から
のタオルの見直しをして頂き、
厳選されました👍
after
棚板も広がり、ここで洗濯を干せる
様になりました👚
先月、整理収納サービスさせて頂いた
場所もスッキリを維持されていて
私たちアドバイザーも嬉しいです💕
またライフスタイルの変化や
引越しされる時は、
是非、御相談下さいませ😉
子供部屋完成〜‼️
整理収納アドバイザー大岡です。
本日のお客様には、かわいいお子さんたちがいます。会う度に癒されますね😍
何度か通い、ライフスタイルが楽になるよう動線を改めて確認しながら
各部屋の収納を見直してきました。
今日は子供部屋。
前もって三段ボックスと収納ケースをお願いしておいたら、ご主人が組立てをしてくれてました。
なにかと手助けしてくださるご主人に
改めて感謝😆🙏
リビング隣の部屋は、ドアを開けておけば子供の様子がよく見えるので、
ここにおもちゃを固めます。
分類してラベリングをしたら、
これはここ‼️と片付けてくれました。
嬉しいなー😆
作品コーナーも作りました。
いっぱいになったら、処分か
思い出ボックスに移動。
成長したらオモチャは減ります。
そしたらランドセルや教科書置き場に
使っていただくよう、これからの話も
しておきました。
before
after
回数を重ねる度に綺麗になるおうち。
最初に比べると、
布団がきちんと畳んであったり、
空の段ボールがなくなっていたり、
キッチンカウンターに余裕があったり。
これは、わたしがしたんじゃなくて、
お客様がした事。意識が変化してる‼️
と実感するとき、この仕事をしてて
良かったーと嬉しく思います。
奥様は判断がかなり早くなってます。
要る要らないプラス、要る→ここにしまう!までテキパキ動いてくださるように‼️
素晴らしー😆😆
今日でここの現場はおしまい。
帰るの?ってお子さんに聞かれた時は、切なかったなー😭
また困ったらいつでも呼んでくださいね。
新年は綺麗なおうちで迎えれますね。
お役に立てて良かったです😊
冷蔵庫、清潔で使いやすいですか
整理収納アドバイザーの大岡です。
月に2、3回の割合で、我が家は
冷蔵庫の食材を使い切って
空っぽにします。
「あっ、今日は貧乏庫だ」と
我が家では、度々ある現象です😂
でも、これで賞味期限切れが激減‼️
ついでに掃除もできて清潔‼️
冷蔵庫はどうやって収納したらいいですか?と度々きかれます。
グループ分けして、すぐに取り出せるようにカゴなどでまとめて。取り出しにくい高い位置はトレイなどを使って、取り出しやすく。納豆やヨーグルトなど、束ねてあるものは、バラして冷蔵庫に。普段の開閉回数がこれで減ります😊理想は8割収納です。私はお鍋が入るスペースを空けておきます。
これらの方法にプラス、定期的に使い切ってみる!をプラスしてみて下さい。見直すにもいい機会です。
冷蔵庫は、出入りが激しいうえに、清潔を保っておきたい空間。まめに掃除しましょう。
掃除したら、さぁお買物!
おおっ!満タン庫に変身。
でもお鍋が入るくらいのスペース確保☝️
お弁当に便利な常備菜や、前日の残りを入れるスペースは欲しいですからね。
冷蔵庫の収納ももちろんします😊
以前、卵の収納ケースにとらわれて使いづらそうなお客様に、収納サービスをしました。卵はここ!?このケース!?なんて決めつけないで、あなたにとって使いやすい冷蔵庫を作りましょうね😊