置きやすい高さに注意!
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日のお客様は定期的にご利用
頂いているお客様
毎回少しずつ進めています。
今日は洗面台の鏡裏とリビングの
テレビボードを整理しました。
before
家族皆んなが、ついつい置いてしまい
ます薬・文房具・本・おもちゃ
などなど…。
もう下の方はいつ置かれたかも
分かりません。こうなると掃除も
出来ないので埃も溜まりますよね。
いつものように、全部下ろして
見直しです。
前回、薬や文房具を収納する場所は
決めていたので、そちらに移動。
モノの場所が大分決まってきました
after
テレビボードの上にあるのは
思い出として飾っておきたいモノ
だけになりました
後は御家族が、元に戻す事を徹底
して下さるといいのですが…。
急がず、徐々に皆さんの意識が
変わっていく事を期待しています
畳み方いろいろ 靴下編
整理収納アドバイザー大岡です。
いよいよ寒くなりましたね。
皆さん、風邪などひいてませんか!?
我が家では、新しくタイツを買いに行きました。私と娘二人。タイツのサイズは全員一緒。となると、みんな同じもの!
誰が誰のだか分かりません
なので、購入したらすぐ印をつけます。
内側の腰の辺りに糸を縫い付けます。
それぞれ色があって、赤黄
青
これで見分けてます。
タイツを畳んで、最後はひっくり返して腰部分のゴムの中に入れてしまうので、畳んだ時にわかる位置に印をつけます。タグが痒いと、切っちゃう事があるので、タイツに直付け。これで洗濯を畳む時の誰のか分かんない!から、解放されます
タイツは共通の畳み方ですが、靴下はいろいろ。人によります。
あまり選ぶ選択肢がない中学生の学校用は片方の靴下の中にもう片方の靴下をいれて、ケースにポイ。プライベートと分けます。
毎朝、なに履こうかなの女子高生は
柄がわかるように丸めてポイ。
どれも同じ?若干色が違うようなーのパパは、柄が分かればいいので、立てて並べます
私は靴下にタイツにストッキングに防寒用の靴下やらいろいろなので、それぞれ分かるように畳みます
ちなみに、私のお家ではく5本指靴下とパパの靴下のたたみ方は、かかとをアヒルの口みたいに立たせて、寝かせて、左右重ねて、折ります。綺麗な長方形で自立しますよ。アヒルさん畳み(勝手に命名)興味のある方是非やってみてください。
アヒルさんみたい!
五本指もなんだか笑えるのに、
尚更、笑える
おおー!きれいな長方形!
使う人、入れる場所に、適切なやり方で収納すると、生活が楽になります!
いろんな畳み方
トライしてみて下さいね
事務所のバッグヤードの片づけ
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日は事務所のバッグヤードの片づけ
の御依頼でした
皆さん、日々の仕事で忙しく
なかなか片づけまで手が回りません
おそうじままの整理収納は
事務所にも対応しています
before
段々とモノが詰め込まれて、奥の
モノが取り出せません
全部出して確認して頂きます。
要らないモノも沢山あり、
段ボールも処分。
after
奥までの通路が確保
何処に何があるか皆さんにも
分かり易い収納になりました。
物置化した部屋を子ども部屋に!
整理収納アドバイザーの高橋です。
先日お伺いしたお客様は定期的に
ご利用頂いているお客様
今回は殆ど使われていない為
物置部屋になってしまった部屋を
お子さんの部屋にしたいとのご要望
です!
他に納戸がない為季節家電やアルバム
アウトドアグッズはこの部屋の
ウォークインクローゼットへ。
御主人のマンガ本が部屋にありました
ので、本棚毎クローゼットへ収納
しました
before
処分したくてもなかなか処分する
事が出来なかったモノはこの機会
に処分します。
バラバラに置かれていたモノも
まとめて収納。
まだ余裕のある収納になりました
after
お子さんが気に入って下さると
嬉しいです
仕事復帰に向けて
整理収納アドバイザーの高橋です。
先日お伺いしたお客様は育児休業中
のママさん
仕事復帰に向けて家のモノを
見直し、暮しやすいお家にして
おきたいとの事です。
先ずはキッチンから
before
既に工夫して収納しています。
お子さんがまだ小さいので、
カウンター上はモノが乗ってしまい
ますよね〜
分かります!!でも、ここが
スッキリすると、全体的にスッキリ
見えるんです
使っていないコップやカトラリー
は処分又は違う場所に移します。
2名3時間で使い易いキッチンに
なりました。
after
余裕ある収納になりました
次回はリビングをスッキリさせます!