可愛いバッグを作りました
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日はお客様宅でバッグを作って
来ました
先月に引き続き2つ目です。
1個目は娘用。
今日は私用
こんな感じがいいなーーとお伝えする
と、お客様がリボンの組み合わせや
生地等を選んで下さいます
このセンスが凡人の私には考え
つかない
お客様とよくお話するのが、
得手不得手ってありますよねって話。
私は整理収納は得意だけど
裁縫は全く出来ません
料理もそんなに得意とは言えないし…。
片付けも同じなんです
得手不得手がある。
苦手な方は得意な人に頼めば
いいんです。
ですので、散らかった状態が恥ずかし
くて依頼が出来ないなんて思わないで
下さい。
依頼するまで、随分考えた‼︎って
お客様が結構いらっしゃいます。
一人で悩まず、気軽に御依頼下さいね
そして今日の作品
ファーのチャームにリボンを
付けましたあー可愛い
裁縫の苦手な人の為に、針も糸も
使わない、面倒な事もない
大体で大丈夫って感じが私には
安心します^_^
ピンクファーはお客様から娘への
プレゼント
ありがとうございました。
洋服は立てる収納がおススメです
整理収納アドバイザーの大岡です。
今日の整理収納サービスは、荷物部屋となりつつあるご主人のお部屋に入りました。
深いコンテナボックスに詰まったお洋服を深さ24センチと30センチの引き出し収納に変更です。
深いコンテナボックス、下の方の洋服は分からなくなったり、上の服の重みでシワシワになってしまいます
before
引き出しに立てて収納することで
一目瞭然です。
選ぶ時間を省き、一目で分かるので
ダブって買うこともなくなりますね。
after
最後にラベリングをすれば、さらにどこに何があるのか、引き出しをあちこち開ける手間もなし
奥様のクローゼットも一緒に整理収納し、カバンのしまい方や、服のたたみ方のアドバイスなど、お話ししながら楽しい時間を過ごしてきました。まだ新婚ということで、これから迎えるであろう生活スタイルを想定した上で、今後の収納アドバイスもさせていただきました
今日は2名で入ったので、早かったですね!
あっという間の楽しい一日でした
家族みんなが使うモノこそラベリング
整理収納アドバイザーの大岡です。
11月から少しずつ大掃除を開始して、12月中旬には、終わらせるようにしています。12月ってなんだか忙しいし寒いし
そんな時に掃除なんて億劫なので
我が家にあるモノには、ひとつひとつに帰る場所=住所があります。家族共有のモノだと、全員が住所を覚えるのは厳しいかもしれません。だから、ラベリングがしてあります。
たとえば洗面台の鏡の裏。
こうすることで、どこに戻していいかわからないから、適当に置いといた。ということがありません。ここの場所は、乱れた事がないのは、戻しやすいからだと思います。
ねー、ママ、あれはどこ〜?
からの解放
使ったら元に戻してね、が基本。
でも帰るお家がわからなければ帰れません。
使ったらかたづけなさい!
まま、どこに片付けるの?
そのへん、置いといて!
なんて事になってませんか?
そのへん、なんて住所はありませんから
きちんと帰るお家を作ってあげましょうね。
お出掛けをスムーズに‼︎
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日は、3ヶ月に一度の定期で御利用
頂いているお客様。
本格的に寒くなる前に、冬支度の
お手伝いです
その前に、恒例の衣類の見直し
夏に着なかった服。
この冬、着ない服。
ゴムの伸びた靴下。
定期的に見直しをしていますが
それでも45L2袋処分
頑張りましたーー
そして本題。御高齢のお母様が衣類を
選びやすくなる様に、冬の衣類は
クローゼットから出して、
パイプハンガーに掛けます。
もう一つ、デイサービスに行く時に
持って行く物を取り出し易くして
ほしいとの御依頼でした。
それなら、タオル等の持って行く物
は洗濯をしたら鞄にセッティング
しておく事をご提案しました。
3セットもあれば、十分です
これもパイプハンガーに吊るして
おけば、お迎えが来たらすぐ上着を
着て、鞄を持って出掛けられます
一目瞭然です
クローゼットの中は
シーズンオフの衣類や
使用頻度の低い鞄。
着物やダンスの衣装。
夏の布団等。
この時期に使わないモノばかりです。
年代によって、クローゼットの
活用方法も変わってきます。
御高齢の方は、見えなくなると
忘れてしまう事があります。
クローゼットは扉を開けないと
見えません。
ですので、見える収納に変える事が
必要なんですね
おそうじままの整理収納アドバイザー
は今迄、沢山のお客様のサービスを
させて頂いております。
その経験からその方の生活にあった
収納方法をご提案させて頂きます
お気軽にお問い合わせ下さいませ
掛ける収納のラベリング
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日は定期的に御利用頂いている
お客様
仕事でお忙しい為、新居に引越しする
際、衣類は畳む収納ではなく、
掛ける収納のご提案をさせて頂きました。
洗濯を取り込んだら、そのハンガーの
ままクローゼットへ持って行くだけ
です
ですが、掛ける場所を迷わないよう
ラベリングをして欲しいとの御依頼。
うーん収納ケースにラベリングは
するけど、ポールにはした事ないな
何かいいモノはないかと御用達の
セリアへ
探した結果、コレを使ってみよう
名札ホルダー
コレにピータッチでラベルを貼ります。
張替えも容易です
そして、結束バンドでポールに固定。
少し余裕を持たせれば、左右に移動も
可能です。
これなら迷わず戻す事が出来ますね
おそうじままの整理収納サービスは
お客様の生活にあった収納をご提案
させて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ
私に合ったファイリング
整理収納アドバイザーの大岡です。
日々、いろんなことに追われると
あっ!しまった!なんて事ありますよね。
我が家のファイリングには、近々の日付のあるファイリングとそうでないファイリングに分けてあります。
日付のないものは、取扱説明書や証券、学校や習い事の連絡網など。これは、頻繁には見ません。カテゴリーごとに分けてファイルボックスで管理します。
それ以外の提出物や行事、習い事のイベントなど。これには必ず日付があります。この類いのものは収納せず、見えるとこに。このプリント類には右上に日付を記入して一番新しい日付のものを手前にして、クリアファイルにいれます。
それを押入れの毎日触れるワイヤーラックのカバン置き場に差し込んであります。
ここは、毎日私が触れる場所。
一日の終わりに、カバンの中身を全部出して、下のカゴに入れます。翌日、カバンを決めたら、この場所で今日必要なものを入れます。毎日見る場所だから、この場所が一番。日付が近づいてきたら、冷蔵庫に貼ったりします。家族が分かるように。この方法が私には合ってます。
あっ、ちなみに奥のコルクボードには、割引券やら、貼ったりします。これまた逃したくないので、見える場所に〜
日付が過ぎたら、すぐに処分。書類は溜め込まない事が基本です
あなたの収納方法は、あなたに合ってますか!?テレビなどで取り上げられた収納方法を真似したけど、合ってなかったなんて事ありませんか?収納は人それぞれ違いますからね。
おそうじままでは、お片付けに悩むあなたに合った整理収納方法を提案して、一緒に作り上げます。今のやり方がイマイチと感じるようであれば、一度ご相談ください
お家丸ごと見直し!収納が生まれ変わりました
整理収納アドバイザー藤谷です
お家丸ごと見直しのお客様。
2回目のサービスに入らせて頂きました
この日に作業完了を目指してスタッフ3人気合充分!
衣類の分類を集中的に行いました。
何となく分けられていた衣類
季節毎になっていなかったり
アイテム毎になっていなかったり
大好きなお洋服も見付けられずに迷子になって
しまいますね。
何を何枚持っているかを分類して、適正量を決めて
頂くところからスタートしました。
「こんな枚数を持っていたのですね」
とお客様のご感想
そして、
季節、アイテム、たたむ物、掛ける物など
分類収納して完成です
衣類が一目瞭然!
お部屋も一直線に見える様になりました。
スッキリするだけでは無く
一回の動作が少なく出来ると思います。
短縮出来る時間が
1日、1ヶ月、1年と重なった時
大きな効果に変わって行くのではないでしょうか
とても仲良しのご夫婦!
楽しい時間が増えるといいですね〜
整理収納でお子様に変化が!
整理収納アドバイザー藤谷です。
先日からお伺いしてるお客様、
今日は3度目の整理収納にお伺いしました。
1日目でお子様、お母様の衣類整理
2日目でキッチンと進んで来まして…
お子さんに大きな変化があったそうなんです!
お洋服をコーディネートできる様になったとの事!
今までお母様が衣類を用意していたのですが
物を厳選し取り出しやすい仕組みにしてみたら
自分で楽しくコーディネート出来たそうです
嬉しい〜〜!
あまりの嬉しさに、今日はもう一つ仕組みを
作ってみました。
カラーボックスを一段抜いて突っ張り棒で
ミニクローゼット!
自分専用って嬉しいですものね
コーディネートが更に楽しくなるといいなぁ〜
と思います。
お子様の空間ビフォアー、アフターです!
(お客様にご了承頂きました)
before
読まなくなった本やベビーベットがそのままに
なってました
after
オモチャ置き場や書棚もスッキリし、
お子様の作品も楽しく飾れるスペースが出来ました
お母様も自然と笑顔に!
お手伝い出来て良かったです
*ご参考に
カラーボックスの棚板の外し方
上部の板のネジを外し→背板を一旦抜き取り→
棚板を外し→背板を戻し→上部板をネジで止め直す
の順で外しました。
カラーボックスによっては外し方が異なります
LINE@始めました
こんにちは 立川です。
今日は8月28日です。
8月も もうすぐ終わりですね。
暑くても夏が好きな私は 少し寂しい気がしています。
さて、今日はおそうじままの最新情報をお知らせ致します。
おそうじままはLINE@を始めました。
1か月に2回 おそうじままより ♬ お得情報
♬ やお掃除や片付けに関しての
豆知識等を発信していきます。
登録いただいた方にはもれなく500円クーポンプレゼントさせて頂きます
より良い暮らしの情報を発信していきたいと思います。
登録 宜しくお願い致します
探し物が無いお家に!三重県へ整理収納
整理収納アドバイザー藤谷です
昨日は三重県まで整理収納サービス行かせて
頂きました。
1回の訪問で最大限のお仕事をさせて頂く為に
3名の最強メンバー!でお伺いしました。
お引越しの時にとりあえず物を収めたままで
使いやすい仕組みになっていないとの事でした。
お仕事をしていると
家中の収納の仕組みを変えるのは難しい事です
出すだけでも時間が掛かりますね。
何ヶ月か掛けてする時間を考えると、
お任せ頂くと一気に変化します。
3人でお伺いしたので3ヶ所同時進行
その分
お客様にも「使う使わない」の判断を
3ヶ所同時進行でお伺いしたのですが
的確に対応して頂き、どんどん進みました。
一部ご了承頂きましたのでご紹介です。
beforeパントリー
after
区別なく入っていたパントリーですが、
キッチンに近い左側に食品を
右側に頻度の低いお鍋などの調理器具を
分類して収めました。
他の場所も頻度別に分類し
探す時間なく物を取り出せるように
しました。
お客様にもとても喜んで頂けた様です。
こちらこそ沢山の分類ありがとうございます。
昨日はまだお盆休みの車も多く
高速も渋滞している様子だったので
亀山インターで3人で夜ご飯
食べて渋滞回避作戦です
ちょっとし女子会⁈
名物の亀山ラーメン食べました
ちょっとニンニクも効いてて
お味噌が濃厚で美味しかったです〜〜!