ワンルームを使い易く
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日のお客様は、忙しく働く
一人暮らしの女性のお客様😊
自分の為にお金を使う余裕も出て
きたので、整理収納サービスを御依頼
下さいました。
先日はクローゼット、今日はキッチン
周りのサービス✨✨✨
クローゼットのafter写真は今日
撮らせて頂きましたが、きちんと維持
されていらっしゃいました。
嬉しいです😊
before
クローゼットの中は使っていない
モノや忘れていたモノが多く、
思い切って処分されました。
キッチンは収納が少ない為、直置き
になってしまうモノが多く、
余っていたカラーボックスの
組立てをお願いしていました💪
after
クローゼットには空間が生まれ
キッチンは隠れていたスイッチも
見えるようになりました👍
全体的にアイテムがまとまりました
ので、忘れる事は無いかと思います。
先ずは第一段階終了‼️
この状態に慣れたら、次のステージ
見た目もスッキリしたお部屋に
していきましょう🏠
屋根裏部屋の落とし穴‼️
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日のお客様のお悩みは2階建の
2階部分がほぼ物置き状態になって
しまっている事。
戸建てあるあるですが、大半を
1階で過ごす為、大人も子どもも
使うモノは1階に置いてしまいます
よね〜😅解ります!!
お客様のお家は2階に広い屋根裏部屋
がある為、モノを溜め込んでしまい
ました。
before
置く場所がある為、取り敢えず
取り敢えずと入れてしまうともう
カオス状態😱
久しぶりに見てみると要らないモノが
沢山あります。
あっという間に何袋ものゴミ袋が
出ました👏👏👏
after
部屋の真ん中が空きました👍
レジャー・季節商品・震災グッズ
等、アイテム毎にまとめれば
一目瞭然、家族も取り出せます。
あちこちに散らばってしまった
アイテムをまとめるのは大変ですが、
少しずつ理想のお家に近付けて
いきましょう🏠
ご主人も収納上手に!
アドバイザー藤谷です。
今日は
お家の収納を全て見直しをご希望のお客様へ
サービスに行かせて頂きました。
とても素敵なお家!
ご夫婦二人で対応して頂きましたので
スムーズに物の判断をして頂きました。
ウォークインクローゼットは
洗面脱衣所のすぐ横にありました。
洗濯、乾燥して、直ぐにしまえるので
動線が短くて便利ですね。
コの字形のクローゼットなので、
両隅がデットスペースになりがち、
横直線を奥様に使って頂き、見渡しやすくしました
before
after
ご主人の衣類も明確になりスッキリしました。
そして、
ご主人も2階全般納をお手伝い下さり
使いやすい空間になりました。
納戸をご紹介します。
before
after
定位置が確定して、とても使いやすい
納戸になりました!
ご主人がこんなに家の中のものを把握して
下さると助かりますね〜〜
まだまだお見せしたい収納ばかりですが
欲張りすぎす(笑)
仲良しのご夫婦。とっても素敵なご家族でした。
ありがとうございました!
布団は押入れに‼︎
整理収納アドバイザーの高橋です。
いよいよ花粉シーズン到来💦
親子揃って花粉症の私達…。
耳鼻科も1時間半待ちでした。
マスクが手放せないこの時期は
先日御紹介したマスクホルダーが
大活躍です‼️
今日のお客様は押入れ2間分の
見直しです。
実は、お子さんのオモチャや小さい
頃の洋服、その他色々と入っていて
お布団を仕舞うスペースがありません
でした😆
毎日仕舞うのが面倒でも、一応仕舞う
スペースは確保したいですね‼︎
before
和室いっぱいにモノを並べていくと
すっかり忘れていたモノがどんどん
出てきました😅
処分するモノは即ゴミ袋へ。
残すけど使用頻度の低いモノ
思い出深いモノは2階にある広い納戸
へ移動します。
お客様、今日も素早い判断でどんどん
選別していきます💪
after
スッキリー✨✨✨
押入れ一つは布団やシーツ類。
もう一つはお子さん専用。
現役の衣類がきちんと管理出来る
よう、下段に収納ケースの御提案
をさせて頂きました。
オモチャはお子さんの判断にお任せ
します。沢山ある中から何を残したい
か、何が大切なモノなのかを選ぶ事が
大切です😉
今日もゴミ袋が沢山出ました‼︎
次回も頑張りましょー💪💪💪
整理収納アドバイザーフォーラム
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日は整理収納アドバイザー
フォーラムのスタッフミーティング
でした。
毎年全国8カ所で開催される
ビッグイベント‼️
整理収納アドバイザーの研究発表
は、家庭向け・企業向け等
私たちアドバイザーも大変参考に
させて頂いています。
今年の講演会は関東で御活躍中の
奥田明子さん💕
これから起業したい方、
ワーキングマザー、
介護・育児で忙しいママ
そんな貴方の為、家事を楽にする
ヒントが盛り沢山😊
きっと気持ちが楽になりますよ✨
参加対象者は整理収納アドバイザー
1.2.3級取得者及び整理収納教育士
となります。
詳しくはハウスキーピング協会HP
にて。お申込み受付中です。
おそうじままの整理収納アドバイザー
も勿論参加します🙋♀️
御参加お待ちしております。
見付けた!マスクホルダー
整理収納アドバイザーの高橋です。
昨年のブログにも書きましたが、
この時期、我が家のマスク置き場は
玄関になります😷
慌しく学校に行く娘が忘れないよう
目に付く下駄箱の上へ。
勿論、ここに置いておけば忘れる事は
無かったのですが、意外と場所を
取ります😅
そこで何かいい物はないかと探して
いたら…ありましたー‼︎
私の大好きなtowerシリーズに💕
新発売です。
マグネットで玄関扉に付けられます。
シンプルでスタイリッシュ💕
目線の高さなので、絶対に忘れない‼︎
下からマスクを引き出す事が出来ます。
取り出し易いように、底板が斜めに
なっているのもさすがです‼️
娘も「えーこれいいじゃーん」
とお気に入り👌
花粉の時期が過ぎるまではここが
定位置です😉
家族が集う場所をスッキリと!
整理収納アドバイザーの高橋です。
インフルエンザが猛威を振るって
いますね😱
マスク・手洗い・うがいと出来る
事はやって、無事乗り切りたいと
思います。
今日のお客様は、家も広く収納も
沢山‼️羨ましい…。
それ故に、なかなか処分出来ず
持ち続けてしまった様です。
こうなると自分一人で整理しようと
思っても、何処から手を付けて
いいのか分からない💦
何をすればいいのか分からない💦
そんな時の為に私たち
整理収納アドバイザーが存在する
のです。お任せ下さい💪💪💪
家全体の見直しをご希望ですが、
今日は家族がご飯を食べる
そして、子どもが勉強するダイニング
の見直しです。
before
床に直置きのモノがあると扉を
開く事が出来ず、棚が使えません。
勿体ないですね。
収納する場所は沢山あるので、出て
いるモノは全て入ります‼️
お客様とモノの見直しをしていると
処分出来るモノがあるある😆
あっという間にゴミ袋がいっぱいに
なりました。
お客様の頑張りのお陰です👏👏👏
after
実は食器棚に空間が出来ました✨
まだ今は暫定的に収納していますが
広いキッチンの見直しをするとまた
空間が出来るかもしれませんね。
3時間、集中してモノを見直す事は
とっても疲れると思いますが
「スッキリしたー‼︎」
とお客様😊
気分は爽快になったと思います。
一緒に頑張りましょう💪
倉庫を使い易く‼︎
整理収納アドバイザーの高橋です。
遅くなりましたが…
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
おそうじままの整理収納サービス
は今週から始まっています💪
年末年始でお休みを頂いておりました
ので、お待たせしてしまい申し訳
ございませんでした🙇♂️
今日は御自宅でペットシッターを
開業してみえるお客様🐶
自分達のモノ以外に、ワンチャン
グッズが沢山あります‼️
広い土間があるので、そこが
食品・日用品・ペットグッズの
ストック置き場。
昨年末にスチールラックの追加購入
をお願いしていました😊
今日はモノ見直しと、今使用している
積み重ねボックスが使い難いので、
食品は無印の引出し収納ケースに
変更する事にしました。
before
↑押入れ下段が使い難い状態です💦
途中、お客様と一緒に買い出しへ🚗
元々綺麗に収納してありましたので、
後は移し替えるだけ👍
after
家族もモノの位置が分かるように
ラベリング👍
ペットグッズの押入れには、
保管書類が半分を占めていて
他のモノを収納する事が出来て
いなかったので、移動させました。
次回は、その保管書類を収納
する場所をつくります💪
とってもアクティブなお客様😉
私が18時頃にお客様宅を出たと
同時に追加購入の収納ケースを
買いに走りました🚗
やる事がとっても早い‼️
次回も楽しみです💕
仕事納め
整理収納アドバイザーの高橋です。
今年最後のお客様は、3年位前から
定期的にお伺いしているお客様😊
最初の御依頼は、同居している
お母様が少し物忘れをする様に
なった為、お母様エリアの2部屋
を使い易い様に整えて欲しいとの
事でした。
その頃はお母様と二人で、モノの
選別・使い易い収納・レイアウト
をご提案させて頂き、2部屋全て
終了しました✨
お母様もその後暫くは、ご自身で
片づけやお掃除もされる様に‼️
お医者さんからは
「片づいた部屋だと自分で出来る
んですね〜」と言われたそうです。
なかなかご自身で出来なくなって
きたのは、今年位から。
これからの介護の事も考えて、
2部屋使っていた部屋を1部屋に
まとめて、モノがあちこちに
行かない様にしました。
お母様のモノも再度見直しですが、
大好きなアクセサリーや
ダンス衣装、スカーフ、
着ていなくても好きな色の服や
気に入っていた服は減らさず
使うお部屋にまとめました😊
ご自身で出し入れして使っている
モノの位置は変えません‼️
倒れると危ない鏡や食器棚、
ダイニングテーブルはもう一つの
お部屋に。
いつでも処分出来る状態です。
ここの家具がなくなれば、介護する
方がお布団を敷いて寝る事も
出来ますね。
いつも私の事を頼りにして下さる
お客様。大変嬉しく思います😉
今年も沢山の新規のお客様。
そして、定期的に伺っているお客様。
久しぶりに連絡を下さったお客様。
おそうじままの整理収納サービスに
御依頼頂きまして本当にありがとう
ございました。
来年も沢山のお客様の笑顔に
出会えるよう、おそうじまま
整理収納アドバイザー一同は
全力でサポートいたします💪
来年も宜しくお願いいたします。
合間にお掃除
整理収納アドバイザーの高橋です。
早いもので今年も残り僅かとなり
ました。早かったな〜🤔
気が付けば年末までにやろうと思って
いた事が全然終わってない😱
やらねば…。
出掛けるまでにまだ少し時間が
あるので、下駄箱の掃除をサッサっと
終わらせてしまおう‼️
靴を全部出して…
敷いていた新聞を捨てて…
棚を拭いて…
新聞を敷いていたお陰で棚は殆ど
汚れていません。
乾いたら新しい新聞を敷きます。
勿論、家族全員分のオンオフ
シーズンの靴は入りません💦
基本的にここにある私の靴は
スニーカーのみ。
他の靴はクローゼットに置いてあります。
主人の靴は棚2段あれば充分。
高校生の娘の靴が段々と多くなって
きました👧🏻
女子ですね〜。
履けない靴・履かない靴は処分です。
気に入っていたけど、歩くと疲れる
靴も処分。
結局は歩き易い、履き易い靴しか
履かないですからね‼️
下駄箱の掃除ついでに靴の見直しも
終わりました👍