居心地の良い家にする為に
整理収納アドバイザーの高橋です。
緊急事態宣言が解除され、整理収納サービスも本格的に再開しました😊
早速、先日お伺いしたお客様。
在宅ワークになり、収納・レイアウトの見直しです。
解除されても働き方が変わったり、家に居る時間も増えると思います。
居心地の良い家にする為にお部屋を片づけて、癒し効果のある観葉植物を飾るのも良いですね。
おそうじままの整理収納サービスでは、スタッフのマスク・手袋・消毒を徹底してサービスに入らせて頂きます。
家に人を入れる事に抵抗があるこの時期。
お掃除会社ならでは、安心してサービスを受けて頂けます✨✨✨
こんなトコにも突っ張り棒
整理収納アドバイザーの高橋です。
洗面所シリーズが続きます❗️
女の子が洗面所で使うモノは年齢が上がるにつれてどんどん増えていきますよね😅
うちの娘もちょこちょこ増えてきました。年頃ですね〜。 よく使うモノの収納場所は取り出し易く戻し易い仕組みが大切です☝️
左利きの娘の収納場所は左側。
扉をを開けると棚には化粧水と洗顔フォーム、突っ張り棒には顔を洗う時に使うカチューシャと髪ゴム。カゴが斜めになっているのもポイントです💡
娘のモノは全て左側に集約。あちこち開ける必要もありません。
全部しまいたい母の気持ちは抑えて娘が忙しくても継続出来るレベルにします😉
収納のポイントはハードルを上げ過ぎない事‼️御自身が継続出来る収納方法を見付ける事が大切です。しまい込んで忘れていた💦が無いようにして下さいね。
洗面所の収納力アップ
整理収納アドバイザーの高橋です。
先日、以前に整理収納サービスに入らせて頂いたお客様よりご質問がありました。
『洗面所の上手な収納方法を教えて下さい‼️』
少し狭めな洗面・脱衣室の為、確かに収納が少なく、置く場所もありませんでした。そんな時にお勧めするのが、洗濯機の上に設置するランドリーラック。タオルや洗剤も置けるし、洗濯物干しが付いているのも便利です👍
所有の家でしたら、洗濯機の上に棚を付けるのもお勧めです。
我が家はホームセンターで板を購入して、L字金物で壁と板を固定。数千円で棚が設置出来ます。無印良品のソフトボックスを置いて日々の洗濯とお洒落着洗いと分けて入れています。
洗濯を干す時は、洗面所の壁に渡した突っ張り棒で干してから外へ。
この突っ張り棒、簡単に取り外し出来るし、落ちることもなくとっても便利です😉
マンションや建売住宅ですと、洗面所の大きさが決められていますので、ラックや棚の設置が必要になる事もありますが、新築やリフォームでしたら是非お勧めしたい洗面所は💡
洗面所を少し広めに取ること。洗面と脱衣を別に出来れば尚便利です。お風呂に入る人、洗面所を使う人、どちらも気兼ねなく使えます。特に年頃の娘さんが居る場合👧🏻
実は洗面所には置きたいモノが沢山あります。タオルやパジャマ、下着、洗剤など。そして、物干し竿を付ける事もお勧めします‼️雨の日や花粉の時期など、外に干せない事も多いですよね。今は色々な室内物干しがありますので、調べて見て下さい。
下着やパジャマ収納は引き出しが便利ですね。冬のパジャマを入れる事も考えて、1段は少し深めの引き出しを設置しまょう☝️
おそうじままの整理収納サービスでは、沢山の現場を経験したスタッフが使い易い収納のご提案をいたします。
ここにこんな収納があると便利👌
逆にこの収納は要らないとか、使い難いとかのアドバイスもいたします。
お気軽にご相談下さい✨✨✨
一手間かけてしまいます
整理収納アドバイザーの高橋です。
だんだん気温が高くなってくると
麦茶の減りが早い‼️
我が家は無印良品の保存容器に
麦茶パックを詰め替えています。
その時、2つくっ付いている麦茶パック
を1つずつに切り離します。
煮出し麦茶は2つ入れると我が家には
濃すぎるんです。
最初に一手間かけておくと、
麦茶を作る時、やかんに1つぽんっと
入れるだけ😊
収納の基本は使う時の事を考えて
しまう事!なんです✨✨✨
おそうじままの整理収納はただ綺麗に
収納するだけではありません。
お客様の暮らしに合った、無理なく
続けられる収納をご提案いたします。
お気軽にご相談下さい。
洗面所ゴミ箱問題
整理収納アドバイザーの高橋です。
GW、stay homeでお掃除したり、
要らないモノを処分したり、毎日が
結構あっという間に過ぎていきます。
先日、お客様から嬉しいメールが
届きました💕
GW、家族で片づけをしてます。
スッキリをキープ出来るようになって
きました。高橋さんのお陰です。
感謝です!
きゃーこちらこそ感謝です😍
お片づけの仕方を覚えて、家族で
実践。素敵です✨✨✨
さて本題です。
コロナウイルス対策でペーパータオル
を使い始めた我が家。
今迄洗面所にゴミ箱は無く、隣の
キッチンゴミ箱へ捨てていたのです
が、さすがに毎回のペーパータオルを
捨てに行くのは面倒💦
でもゴミ箱は置きたくない❗️
吊り下げ式のゴミ箱はないものかと
ネットで探してみたらありました😉
鞄?いいえ、ゴミ箱です‼️
中は防水になっていて、ゴミも入れ易
くお洒落です✨✨✨
キッチン収納の見直し
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日も朝から天気が良いです☀️
こんな日は、冬物のお洗濯を済ませて
おくと気持ちがいいですね。

他に麦茶を沸かすやかん&麦茶ポット&

コロナ対策にペーパータオル
整理収納アドバイザーの高橋です。
コロナウイルス対策として我が家で
始めた事。
洗面所にペーパータオルを置きました。
濡れたタオルはウイルスの温床😱
家族との共有は避けたいものですね。
ついでにケースも購入。
蝶プラ工業の透明ケースが
しっかりしていてお気に入りです😊
子どもの教科書収納
整理収納アドバイザーの高橋です。
新学期…始まったようで始まって
ないですね💦💦💦
受験生になる娘も自宅で勉強中です❗️
この時期に困るのが学校の教科書
やプリント類。
我が娘取り敢えず、紙袋に入れ放しの
状態になっていました😅
来年大学受験の娘の高校教科書は
さすがに捨てられません。
ですが、小学校・中学校の時は
前の学年分しか取っていませんでした。
プリントやテストはほぼ全捨て😅
困ったことはないと思います。
これはご家庭の判断にお任せします!
さて、
高校の教科書、1〜3年までとなると
量が多い‼️
机の本棚にはとても収納し切れません。
そこで💡
今年、授業で使用する教科書は
出し入れし易い本棚の位置に。
1.2年生の教科書は学年別に100均の
箱へ収納します。
ラベリングをして、いつでも取り出せる
仕組みを作っておきましょう❗️
長い長いお休みになってしまいましたが
これを機会にお子さんと一緒に
お片づけをするのも良し😊
気になっていた場所を掃除する
のも良し😊
私はずーーーーーと気になっていた
窓ガラスを拭きました。
窓が綺麗で気分もスッキリ✨✨✨
お家時間を大切に過ごしましょう‼️
リビングダイニング収納の見直し
整理収納アドバイザーの高橋です。
先日はリピーターのお客様で三重県
まで整理収納サービスへ行かせて
いただきました🚗
高速料金・遠方料金をお支払い頂いて
まで呼んで下さる事、感謝いたします。
今回はリビングダイニング収納の
見直しです。扉前にワゴンや荷物が
置かれていますので、中のモノが
取り出し難くなってます💦
before
再度、モノと収納部の見直しをします。
after
棚板を追加して収納力UP💪
出しっ放しの荷物も収まりました。
使わなくなったワゴンをそのまま
置いておくと、またモノが置かれる
心配がありますので、納戸収納に
使いました。
置けなくする事も大切です❗️
また数年後の再会を約束して終了
しました✨✨✨
洗面台下収納
整理収納アドバイザーの高橋です。
洗面台下収納は排水管が邪魔になって
棚やカゴが上手く入りません💦
今回のお客様は洗面台収納の見直し。
丁度良い棚が見付かりません😅
そんな時は突っ張り棒が便利です!
before
after
突っ張り棒を3本渡せば棚になります。
ツルツルした面等、突っ張り棒が
落ち易い場所にはコレ↓
セリアで見付けた突っ張り棒壁面
ガード✨✨✨
これでバッチリ固定出来ます👍