おそうじままのお片付け日記

ママの部屋を子ども部屋に!

2020/08/07

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日からお伺いしているお客様。

将来的な事も考え、子ども部屋を

用意する事にしました😊

今、ママのモノが置いてある部屋を

子ども部屋にする為、モノの大移動

です💪

 

きちんとゾーン分けがされていないと

あちこちにモノか置かれてしまいます💦

子どものモノはこの部屋。

ママのモノはこの部屋。

迷いなく置けますね!

 

お子さんの服もサイズ毎に収納した

ので、忘れてた💦を防げます。

 

処分するモノ。

売るモノ。

あげるモノ。

しっかり分けて、減らす事が出来ました。

 

お部屋がどんどん整ってきましたね✨✨✨

キッチンスッキリ‼️

2020/08/05

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日お伺いしたお客様。家全体の

見直しをご希望です😊

前回は衣類の整理。とっても速い

スピードで、要る・要らない

の判断が出来るので、処分が追い付か

ない程でした。半分位は処分!

 

今回はキッチンです。

天板の上にモノが沢山あると調理も

掃除も出来ません😅

食品を集めたら、結構な量でお客様も

ビックリ‼️バラバラだとどれだけの量

があるか分かりにくいですね。

棚も追加して、まとめました。

 

片づいたので、今度はキッチンの

お掃除。

整理収納〜お掃除へ。

おそうじままならではのキレイの

お手伝いをさせて頂きます✨✨✨

新事務所バッグヤードの整理収納

2020/08/04

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日は新しい事務所のバッグヤードの

整理収納サービスに伺いました。

女性社員が居ないため、

どのように収納したら良いか?

どうしたら片づけられるか?

探し物をしない為には?

 

社長も社員の方もお忙しく、なかなか

手が回らずお困りでした💦

 

今日はアドバイザー3人。

今まで取り扱いの無い部品や道具等

を社員の方にヒアリングしながら、

一緒に使う仲間を集めて収納。

何かに使えるかもと取っておいたモノ

は清く処分しました💪

 

残念ながら、色んなモノが映り込むの

で写真は載せられませんが、代わりに

頂いた冷や麦の写真を😉

 

 

社長に『頼んで良かった」と言って

頂き嬉しい限りです。

素敵な事務所になりましたね❗️

私たちも良い経験をさせて頂きまして

ありがとうございました✨✨✨

お子さんと一緒にお片づけ

2020/07/30

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

夏休みに入ったので幼稚園の娘ちゃん

とおもちゃのお片づけをしました😊

ぬいぐるみやおもちゃを取り出し

1つ1つ確認します。

「これはいる!」

「これはもういらない!!」

ママも私もビックリする程、判断が

早い‼️大丈夫?とこちらが心配に

なるくらいです😅

 

 

でも、自分の大切なモノがしっかりと

分かっている証拠です。

これから長い人生。沢山の選択を

迫られる場面があるかと思います。

そんな時も、きっと大切なモノを

掴み取る力があるのでしょうね。

 

 

おもちゃに占領されていた和室も

ピカピカになりました✨✨✨

引越し後の整理収納サービス

2020/07/22

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日は男性お一人暮らしの引越し後の

整理収納サービスに伺いました😊

男性の場合は、スタッフ2名以上での

対応です❗️

全てお任せして下さいましたので

収納プランニングとインテリア

プランニングもご提案させて頂きました。

 

床に沢山散らばっていた書籍は、読む

本とあまり読まない本と分け、読む本

だけを組立てしたカラーボックスに

収納。

衣装ケースのあった部屋は寝室に

して、エアコンのない部屋を衣装部屋

として使う為、全移動です💪

 

after写真が何も無い部屋になって

いますがこれから、ベッドやソファ

が入り仕事スペースも確保しています

ので、在宅になっても快適に過ごせる

部屋になったかと思います😉

モノは使う場所近くに!

2020/07/16

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

昨日は継続中のお客様😊

先日行ったお子さんのおもちゃの場所

もキレイが保たれていてピカピカ✨✨

きちんと戻す事が出来ています!

一つ買ったら一つ処分を実践されてい

て素晴らしいです👏👏👏

 

昨日は離れのお部屋の見直しです。

余り使用していなかったキッチンですが

いつでもすぐ使えるよう見直し。

一人ではなかなか処分出来ないけど

一緒にやると処分出来ますとお客様😉

最初からモノが少なかったですが、

ゴミ袋2袋出ました。

 

キッチン収納は取り敢えず入っていた

感じでしたので、配置替えです。

コンロ下には火を使う時に使うモノ。

フライパンや油等の調味料。

 

シンク下には水を使う時に使うモノ。

ボールやザル、キッチン掃除、ふきん。

ラップやジッパー付きゴミ箱も立てて

収納出来ます。

ジッパー付き袋は箱の上の部分を

切り取れば箱をだす事なく取り出せます👌

 

徐々に家の中を整えて、片づけ力UP

を目指しましょう💪

 

リビングのおもちゃ収納

2020/06/24

整理収納アドバイザーの高橋です。

自粛明けから、新規のお客様やリピーター様からの御依頼が増えて来ました😊

お家に居る機会が増えたので居心地の良いお部屋にしたいですね‼️

 

今日のお客様は子育てに頑張るママさんからの御依頼です。

お子さんが小さいとリビングにおもちゃや衣類があると便利ですよね。特に一戸建ての場合はなかなか2階には持って行きません💦

あるあるですよね😅

 

ですが、リビングは家族共有のスペースです。なるべく個々のモノは持ち込まないのが鉄則‼️

お子さんのおもちゃは一軍と二軍に分けて一軍のモノはリビングに、二軍は将来的に子ども部屋になる部屋に持って行きましょう。

 

before

after

 

一軍のおもちゃは全てここに👇

 

お片づけが苦手と仰っていたお客様。

判断が迷いなく早かったので、お試し3時間で分別・処分がかなり出来ました✨✨✨

お仕事が始まる前にお家を整えておくと、御自身も御家族も心地よく暮らせますね😉

次回も頑張りましょう💪

居心地の良い家にする為に

2020/06/01

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

緊急事態宣言が解除され、整理収納サービスも本格的に再開しました😊

早速、先日お伺いしたお客様。

在宅ワークになり、収納・レイアウトの見直しです。

解除されても働き方が変わったり、家に居る時間も増えると思います。

居心地の良い家にする為にお部屋を片づけて、癒し効果のある観葉植物を飾るのも良いですね。

おそうじままの整理収納サービスでは、スタッフのマスク・手袋・消毒を徹底してサービスに入らせて頂きます。

家に人を入れる事に抵抗があるこの時期。

お掃除会社ならでは、安心してサービスを受けて頂けます✨✨✨

 

こんなトコにも突っ張り棒

2020/05/14

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

洗面所シリーズが続きます❗️

 
女の子が洗面所で使うモノは年齢が上がるにつれてどんどん増えていきますよね😅

 

うちの娘もちょこちょこ増えてきました。年頃ですね〜。 よく使うモノの収納場所は取り出し易く戻し易い仕組みが大切です☝️

 

 

左利きの娘の収納場所は左側。

扉をを開けると棚には化粧水と洗顔フォーム、突っ張り棒には顔を洗う時に使うカチューシャと髪ゴム。カゴが斜めになっているのもポイントです💡

 

娘のモノは全て左側に集約。あちこち開ける必要もありません。

 

全部しまいたい母の気持ちは抑えて娘が忙しくても継続出来るレベルにします😉

 

収納のポイントはハードルを上げ過ぎない事‼️御自身が継続出来る収納方法を見付ける事が大切です。しまい込んで忘れていた💦が無いようにして下さいね。

洗面所の収納力アップ

2020/05/11

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日、以前に整理収納サービスに入らせて頂いたお客様よりご質問がありました。

『洗面所の上手な収納方法を教えて下さい‼️』

少し狭めな洗面・脱衣室の為、確かに収納が少なく、置く場所もありませんでした。そんな時にお勧めするのが、洗濯機の上に設置するランドリーラック。タオルや洗剤も置けるし、洗濯物干しが付いているのも便利です👍

所有の家でしたら、洗濯機の上に棚を付けるのもお勧めです。

我が家はホームセンターで板を購入して、L字金物で壁と板を固定。数千円で棚が設置出来ます。無印良品のソフトボックスを置いて日々の洗濯とお洒落着洗いと分けて入れています。

 


洗濯を干す時は、洗面所の壁に渡した突っ張り棒で干してから外へ。

 


この突っ張り棒、簡単に取り外し出来るし、落ちることもなくとっても便利です😉

 

マンションや建売住宅ですと、洗面所の大きさが決められていますので、ラックや棚の設置が必要になる事もありますが、新築やリフォームでしたら是非お勧めしたい洗面所は💡

 

洗面所を少し広めに取ること。洗面と脱衣を別に出来れば尚便利です。お風呂に入る人、洗面所を使う人、どちらも気兼ねなく使えます。特に年頃の娘さんが居る場合👧🏻

 

実は洗面所には置きたいモノが沢山あります。タオルやパジャマ、下着、洗剤など。そして、物干し竿を付ける事もお勧めします‼️雨の日や花粉の時期など、外に干せない事も多いですよね。今は色々な室内物干しがありますので、調べて見て下さい。

 

下着やパジャマ収納は引き出しが便利ですね。冬のパジャマを入れる事も考えて、1段は少し深めの引き出しを設置しまょう☝️

 

おそうじままの整理収納サービスでは、沢山の現場を経験したスタッフが使い易い収納のご提案をいたします。

ここにこんな収納があると便利👌

逆にこの収納は要らないとか、使い難いとかのアドバイスもいたします。

お気軽にご相談下さい✨✨✨

PageTop