冷蔵庫、清潔で使いやすいですか
整理収納アドバイザーの大岡です。
月に2、3回の割合で、我が家は
冷蔵庫の食材を使い切って
空っぽにします。
「あっ、今日は貧乏庫だ」と
我が家では、度々ある現象です😂
でも、これで賞味期限切れが激減‼️
ついでに掃除もできて清潔‼️
冷蔵庫はどうやって収納したらいいですか?と度々きかれます。
グループ分けして、すぐに取り出せるようにカゴなどでまとめて。取り出しにくい高い位置はトレイなどを使って、取り出しやすく。納豆やヨーグルトなど、束ねてあるものは、バラして冷蔵庫に。普段の開閉回数がこれで減ります😊理想は8割収納です。私はお鍋が入るスペースを空けておきます。
これらの方法にプラス、定期的に使い切ってみる!をプラスしてみて下さい。見直すにもいい機会です。
冷蔵庫は、出入りが激しいうえに、清潔を保っておきたい空間。まめに掃除しましょう。
掃除したら、さぁお買物!
おおっ!満タン庫に変身。
でもお鍋が入るくらいのスペース確保☝️
お弁当に便利な常備菜や、前日の残りを入れるスペースは欲しいですからね。
冷蔵庫の収納ももちろんします😊
以前、卵の収納ケースにとらわれて使いづらそうなお客様に、収納サービスをしました。卵はここ!?このケース!?なんて決めつけないで、あなたにとって使いやすい冷蔵庫を作りましょうね😊
準備が肝心です‼️
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日のお客様は御紹介頂いたお客様😊
若くてとっても素敵なカップルさん💕
事前見積もりの際、
今日からサービスに入るまでの間、
意識して要らないモノは処分して
おいて下さい‼︎と
お願いしていました。
そうは言っても日々忙しいとなかなか
手を付けられない方のほうが、
多いんです😅
しかし‼︎今日のお客様。
バッチリ整理して、要るモノだけの
状態にしてありました👏👏👏💕
こうなると、仕事が早いです。
今日は衣類👚
before
手前は洗濯モノ。
奥がクローゼットなのですが、下段の
チェストの奥行き・幅が合っておらず
引き出しが全開しません💦
これは使い難い😅
事前に新しい収納ケースのご提案を
させて頂き、購入をお願いしました。
after
奥行きも幅もバッチリです👍
収納出来ていなかった冬物衣類も
全て入りました。
猫ちゃん対策で、衣装カバーは
必須です🐱
そして、もう一つ素晴らしいのが
彼の働きっぷり💪
彼女にお任せではなく、棚を拭いたり
ゴミを出したり、粗大ゴミの手配を
したりと、動く動く。
働き者のお二人でしたので、
予定より早く終わりそうです👍
平積み衣類を縦入れ収納に‼︎
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日のお客様は妊婦さん😊
お腹が大きいのにとってもキビキビ
動きます‼️
元々整理のレベルが高く、判断も早い!
定期的な見直しによってモノも多くは
ありません👍
今日は衣類収納の見直しです。
掛ける収納は、先日ニトリハンガーを
購入して頂き、既に掛け替えて頂いて
いました👚
クローゼットを開けると…
グラデーションに並べてあります✨✨
素敵〜👏👏👏
後は、畳む衣類の見直しだけです。
今までは、棚に平積みに置いてあり、
取り出し難く、崩れやすかったので、
収納場所を変更しました。
before
やはり、このクローゼット下段の
棚板が要りません💦
ここに衣装ケース投入‼️
after
お出掛け着はここに全て収まりました👍
丈の長いワンピースも下に擦る事
なく収納出来ます。
先日、新築のご自宅のクローゼット
の収納についてアドバイスさせて
頂き、決まり掛けていた設計図を
手直しして頂きました🤓
間に合って良かったです。
私は建築士ではないので、細かい事
はアドバイス出来ませんが、
収納のプロとしてアドバイスは
させて頂きます💪
その御礼にとスターバックスの
カードを頂きました💕
嬉しいーー😍
秋限定のスイートポテトフラペチーノ
を飲みに行く予定でした‼️
ありがとうございます🙏
整える。
整理収納アドバイザーの高橋です。
今日は定期のお客様😊
と言っても、いつもスッキリ片づいて
います✨✨✨
私、必要あります⁇って感じなのです
が、お客様曰く
自分では全部出して見直す事が
出来ない‼️と…。
分かりますよーー😁
私も自分の家では、全部出して見直す
事はなかなか出来ませんから💦💦💦
ですので、なるべくモノを溜めない様
にはしています。
生活していればモノは知らず知らず
増えていきます😱
定期的な見直しは必要ですね☝️
今日は盛り盛りになった娘ちゃんの
おもちゃを整えました。
はい‼︎全部出します‼︎
まだまだ途中段階です。
はい‼︎整えました。
年月が経てば、必要なモノも変わって
きます。
基本、子どもは捨てるのが苦手😝
出来れば自分のモノは何も捨てたく
はない‼️
捨てないなら増やさない。
親子共、この認識を強く持つ必要が
ありますね☝️
お料理するのが早くなりますよ
整理収納アドバイザーの大岡です。
今日はキッチンの整理収納です。
ご飯を作るのが遅いんです😣と奥様。
作業スペースがあんまりなかったり、
探し物をするのに時間が
かかってる方は多いのでは。
整理収納することで早くなりますよ😊
コンロに立った時、欲しいもの。
シンクで使うもの。
適材適所ってあるんです!
アイランドキッチン、ついつい
カウンターにいろんなものを
置きがちになりますね😫
キッチン用品でないものが
多々混じってました‼️
たくさんの分類をもくもくとこなす
奥様。次第にスピードも早まり、
終盤には収納が出来上がってきた
キッチンに、分別したものを収めて
くれるように👍👍👍
これが出来れば、維持できますよ😊
納戸before &after
キッチン横からbefore&after
キッチン正面からbefore&after
一日、お疲れ様でした✨
お料理が早く作れるようになりますよ‼️
楽しみですね✨
おそうじままでは、整理収納で
素敵な笑顔になるお客様を
たくさん見てきました。
悩んでるあなたにも素敵な笑顔になる
整理収納をお届けしたいです😆✨
納戸を100%活かす‼︎
整理収納アドバイザーの高橋です。
長〜い夏休みも終わりました。
ホッとしているお母さんも多いのでは
ないでしょうか😃
この時期から年末に向けて、少しずつ
お片づけ&お掃除をしておくと、後々
楽ですね👍
先日、お伺いしたお客様。
納戸を上手く使いこなせず今使わない
モノが部屋に出ていました。
納戸を拝見させて頂くと、あらっ‼️
勿体無い使い方。
Before
棚が無い為、直置きになっています💦
その上にモノが積まれていく状態。
これだと奥の下の方は取れません😱
先日お伺いした時に、スチールラック
を購入して頂く様、お願いしていまし
たので、今日はモノの見直しと設置
です💪
after
スチールラック横にスペースが空き
ましたので、S字フックと紙袋を
使って、ボリュームのあるベビーカー
の付属品をまとめておきます。
部屋に置きっ放しになっていたモノ
も全て収まりました👌
マンションは棚の無い納戸が多いの
ですが、直置きせず、高さを活かした
収納をすれば、アレもコレも結構
入りますよーー☝️
奥行のあるクローゼット収納
整理収納アドバイザーの高橋です。
奥行シリーズ第2弾😁
たまたまですが、先日に引き続き、
奥行のある収納にお困りのお客様。
今回はクローゼットです。
クローゼットと言うには確かに奥行が
あります💦
押入れサイズなんです😱
Before
写真では分かりませんね💦💦💦
そしてよく有りがちな、クローゼット
下段の棚🙁うーん…。要りません。
前回、お客様に押入れサイズの
収納ケースを購入して頂くよう
お願いしていましたので、畳む衣類
を収納していきます。
after
他の部屋にあった衣類やインナーも
全て入りました👍
右側が冬物。左側が夏物。
ハンガーも買い換えて、見た目も
スッキリ‼️
収納ケース横に出来たスペースも
無駄にはしません。
突っ張り棒を渡して、短め衣類を
掛ける事が出来ました👚
全て収まったのも、整理上手で決断が
早いお客様だからこそ👋👋👋
手持ちアイテムが分かり易くなって
お洒落も楽しめますね💕
奥行のある棚の収納方法
整理収納アドバイザーの高橋です。
先日、御紹介して頂いたお客様の
整理収納サービスにお伺いしました😊
リビングダイニング横に収納スペース
があるのですが、ここの奥行が
65センチ位はあるのです💦
これは使い難い😱
Before
ここの収納スペースは基本的に
家族共有のモノを入れる場所👨👩👧👦
個人のモノは、自分の部屋に置く
のが鉄則です☝️
書類や文房具、薬等…細かいモノが
多いですよね。
今回のお客様の場合、他に2歳のお子様
のモノやワンちゃんグッズもあります🐶
お子さんが小さい時は、リビングに
収納するのが便利ですね‼️
奥行のある棚は手前と奥とで分けて
考えます。
勿論、手前は使用頻度の高いモノ。
奥は使用頻度の低いモノ。
ほぼ見ないアルバムは奥。
よく使う花瓶は手前。
あまり使わない花瓶は奥🌸
と分けて収納していきます。
after
一番使い易い位置にはお子さんグッズ👶
手前を低く、奥を高くすると更に
見易いです‼️
元々使っていた小引出しは奥に収納
されていましたが、手前に移動。
モノが少ないので、奥には何も置き
ません🙅
収納するモノが少ないなら、奥を
空けておきましょう😉
手前を空けると、そこにモノが
どんどん積み上がりますよ〜😱
家具を総入れ替え‼︎
整理収納アドバイザーの高橋です。
名古屋は相変わらずの酷暑😵
エアコンの効いた部屋で作業を
していても、汗が出ます💦💦💦
今日のお客様は定期的に御利用頂いて
いるお客様✨
今までは、以前から使用していた家具
や他の部屋で使用していた家具等、
寄せ集めて、部屋の両側に家具を
置いていました。
今回、御主人の勧めもあって家具を
入れ替える事に‼️
先日の作業終了後、買い物同行をして
選んで来ました👍
天井ギリギリの壁面収納👍
家具はこの片側だけになり、かなり
スッキリ広々、美しい✨✨✨
冬物・夏物・丈の長い服・鞄等の
定位置が決まり、全て収まりました😊
勿論、入らない分は処分‼︎と整理上手
なお客様だからこそです👏👏👏
そして、夏休みと言う事で娘ちゃん
のお部屋も👧🏻
ロフトベッドの下にある本が取り出し
難いので、家具の配置を変える事に
しました。
ここは、学校で使うモノと本だけ‼️
本が取り出し易くなりました。
カラーボックスの上に居るのは
本物の猫ちゃんです🐱
娘ちゃんはモノを処分するのが苦手と
聞いていましたが、今の自分に必要の
無いモノは処分出来ました👍
この繰り返しによって、モノを見極め
る力が付いてきます💪
今は処分出来なくても、次に処分
出来るモノが必ず出てきます。
お子さんと一緒のお片づけは焦らず
一つでも処分する事が出来たら、
褒めて上げて下さいね😉
ちなみに、先日我が家の娘は処分
出来なかったダンスの衣装を
全捨てしました😳
衣装を着て踊っているDVDや写真が
あれば、現物は要らないですよねー👗
夏休みはまだ半分あります‼︎
片付けてね〜ではなく、一緒にモノの
見直しをしてみませんか⁉️
本日の現場。チェスト搬入。
整理収納アドバイザー大岡です。
本日のお客様。
お洋服が沢山あってお困りでした。
また、収納するお洋服に収納が
適してない部分もあり、
こちらから収納を提案。
お忙しい方なので、こちらで
買物代行をし、本日
五段のチェストを4つ搬入予定
前回の収納サービスで、本日搬入用に
配置換えをしてきたので、
今日は劇的に変わります。
見た目も、取り出しやすさも。
何よりお客様のストレスが減る‼️
これが一番嬉しいです😊
おそうじままは、お客様に収納提案も
買物代行もします。
何でも聞いてくださいね。
暑さに負けずに頑張りまーす😊