おそうじままのお片付け日記

お風呂掃除グッズは何処に置く?

2018/05/13

整理収納アドバイザーの高橋てす。

 

整理収納サービスで多い場所はやはり

キッチンやクローゼット😊

以前は一箇所のみのサービス依頼も

多かったのですが、数年前くらいから

家全体のご依頼も多くなってきました✨

 

全体となると、洗面所のサービスも

入らせて頂く事があります。

その時にご質問を受けるのが、

「お風呂掃除グッズは何処に置いて

ますか?」

 

そうなんです‼︎

お風呂場にはジャンプーや石鹸

ボディーソープ等、色々置きたい🛁

でも、置く場所は限られています💦

 

そこで、お風呂掃除グッズは洗面所に

置くと言う方が数名いらっしゃい

ました😊私よりマメです‼️

 

我が家の場合は元々あるタオル

ハンガーに吊るしています。

 

 

無印良品のステンレスワイヤーラック

を吊るし、同じく無印のスプレー

ボトルに洗剤を詰め替えて収納。

バス用スポンジも吊るしています。

宙に浮いているいるので、乾きやすく

ぬめり知らず👍

 

ボディータオルを掛ける場所がなく

なった為、無印のタオルハンガー

を付けました。

軽いのでハンガーが落ちる事も

ありません。

 

 

シャンプー等も詰め替えているので

見た目もスッキリします😉

 

お風呂場は油断するとすぐカビが

はえます😱

気付いたら掃除出来るよう、取り出し

やすい場所に収納しましょう☝️

 

新居の収納を使い易く‼︎

2018/04/17

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日は先日お引越しをされたばかり

のお客様😊

とってーーも素敵な新築の御宅✨

造り付けの収納もしっかりあります。

 

キッチンにはまだ開いていない

ダンボール箱が5箱程。

これは御親族が遺された食器でした。

これを機会に、全てを出して

新居で使いたいモノ。

処分してもいいモノと分けます。

 

キッチン収納は取り敢えず収納して

いましたので、これも全部出して

アイテム毎に分け、総量を把握☝️

 

多いのは食器だけで、他のモノは

少なく買い置きも多くはありません。

素晴らしい👏👏👏

 

使用頻度の少ない食器は吊り戸棚行き。

 

毎日使う一軍の食器は引き出し1段目。

 

二軍は2段目。

 

三軍の食器と

週に2回のお弁当と水筒は3段目。

 

一番下の深い引き出しには食品。

食材毎にカゴで仕分けます。

 

そして、お客様が目に付き易い場所。

キッチンカウンターの上‼️

ここは置き易い場所なのでついつい

置いてしまいますよね😅

文具・メガネ・テーブル調味料等…。

これはせっかくあるカウンター下収納

にしまいます。

他に医薬品も収納しました。

ラベリングがしてあるので家族も

一目で分かります。

 

厳選されたモノが使い易い位置に

収納出来ました👍

持ち過ぎない生活は

探し物をしない生活へと繋がりますよ😉

新学期の準備

2018/04/10

整理収納アドバイザーの高橋です。

久しぶりのブログ更新💦💦💦

 

その間に娘の卒業〜受験〜入学と

慌ただしく過ぎて行きました。

無事に高校生になった娘👩

少し前になりますが、私が仕事から

帰って来ると、廊下が凄い事に😱

 

 

なんだーーこれは‼️

そう言えば仕事に行く前に

「要らないモノは処分しておいてよ」

って言っておいたわ。

これ、みーんな要らないモノ😝

中学の教科書も塾の問題集も

読んでない本や雑誌。

着ていない洋服や使ってない文具。

ぜーんぶ処分です👍

 

定期的にやっていましたが、受験も

ありしっかりモノの見極めが出来て

いなかったようです。

これだけ要らないモノがあったとは😅

 

モノは減らすスピードより遥かに

増えるスピードが速いのです。

油断しているとすぐ増えます😱

モノが増えれば、その分片付けの

手間がかかりますよね。

散らかってきたなーと感じているなら

それはモノが増えている証拠です。

 

一度しっかりリセットしましょう💪

まだ使えるモノなら、どなたかに

あげたり、売ったりするのもいいと

思います。

ですが、それもすぐ動きましょう🏃‍♀️🏃‍♀️

いつまでも、あげる人が見付からない。

売りに行けないと、せっかくリセット

したつもりでも、何だか中途半端な

状態になっているはずです💦

 

とくにオークションやメルカリなど、

手間がかかる事は要注意☝️

高く売りたい気持ちは分かりますが、

部屋をなかなか片付ける余裕がない方

には、ハードルが高いのです。

それをやるにはまず部屋をスッキリ

させて、時間に余裕が出来た時に

やりましょうね😉

 

娘は、本だけブックオフに持って行き

後は全て処分。

気持ち的にもかなりスッキリしたよう

です✨✨✨

 

日々使うモノを使い易く‼︎

2018/03/01

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日は新規のお客様😊

モノが多く、上手く収納出来ないと

お悩みです。

 

先日の見積りの際、一箇所だけ一緒に

整理してみたところ、判断が早く

使わないモノは清く処分が出来る

お客様👍

 

まず今日は家族皆んなが使い易い

廊下収納から‼️

一つ一つのアイテム量が多く、

取り敢えずここに収納してしまった

感じです💦

 

Before

 

きっと忘れていたモノ

探していたモノはがあるはず…😝

「あっこれ探してました〜‼︎」

とお客様。

見付かって良かったです👌

 

全てを出して、要らないモノは

ゴミ袋5つ分。頑張りましたーー👏👏

 

after

 

1枚目の写真は食品・キッチン雑貨等

を集めました。

一番下は定期的に箱で飲料水を購入

される為、余裕を持たせています。

2枚目は飾り物や紙袋・マットを収納。

見積り際、かなり紙袋は処分しました。

3枚目は日用雑貨。

ここのモノが多いので、今がマックス

の量だと認識して、これからは

どんどん使っていきましょう💪

 

今回は全ての収納部の見直し‼️

それによってモノの場所がどんどん

移動して、本来あるべき場所へ収め

ます。

時間もお金も掛かりますが、

その先には

探し物をしない。

無駄買いをしない。

気分がスッキリする等のメリットが

沢山あります。

 

お客様もかなり楽しみにして下さって

いる様子😉

テレビの様に、1日であっという間に

綺麗にはなりませんが、確実に

綺麗に向かってます✨✨✨

楽しみにしていて下さいね💕

 

モデルルームの整理収納最終日

2018/02/27

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先月からお伺いしているモデルルーム

兼御自宅の整理収納サービス😊

先日で全ての部屋を終了しました。

 

残っていたのは、娘さんの部屋と

ロフト収納。

娘さんの部屋はベッドではなく

布団を敷いて寝るのですが、仕舞う

場所がありません💦

 

最近の住宅には多いのですが、和室が

無い為、押入れがありません。

そうすると布団を仕舞っておく

スペースが無いのですねーー😱

 

幸いにも娘さんの部屋のクローゼット

は奥行きがあり、工夫すれば仕舞える

状態でした。

事前に押入れ用のラックと、無印良品

の収納ケースを購入して頂いていたの

で後は入替です。

再度洋服の見直しも行い、スッキリと

収まりました👍

 

Before

クローゼットのパイプ下にはチェスト

が置いてありました。

これを撤去して、押入れラックを置き

その下には収納ケースを収めました。

 

after

左側にあった棚板を外し収納ケース

を収め、チェストに入っていた衣類を

入れ替えました👚

 

後はロフト収納、

ここには本や、思い出品、季節の飾り

等、使用頻度の低いモノが集結です‼️

 

Before

 

after

 

思い出品は一人ワンボックス😊

人に見られる事も意識して、棚板

には収めるだけではなく、飾り棚

としての機能も果たしています✨

この抜け感も大事ですね☝️

 

素敵なモデルルームの収納をさせて

頂き、私たちも勉強になりました。

ありがとうございました😊

 

見せたくなるクローゼット

2018/02/24

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日は御自宅をモデルルームにされる

お客様の3回目の整理収納サービス

でした😊

 

実は前回、御夫婦の衣類の見直しを

終え、クローゼットに収納したのです

がハンガーがクリーニングハンガーの

ままなので、何だか惜しい💦

と言う事で、ニトリの滑りにくい

アーチ型ハンガーを購入しておいて

頂く事にしました👍

 

Before

 

実は、奥様より御主人の方が

衣装持ち‼️

全てを出して、再度見直しをして

頂きました。

すると…かなり処分されて収納にも

余裕が✨✨✨

素晴らしいのが、御夫婦共にこのカゴ

に入る分だけにしましょう‼︎と

御提案すると、キチンと減らせる事。

着るモノ使うモノだけのクローゼット

になりました😉

 

after

 

新たに無印良品のポリプロピレン収納

ケースを沢山購入し畳む衣類を収納。

御主人と奥様の衣類が混在してました

ので、ゾーン分けして収納👕👚

ハンガーも変更して、スッキリと

見栄えも良くなりました。

 

ラベリングもして見易い、選び易い

クローゼットに変身です👍

これで、モデルルームを見に来た

お客様にクローゼットをお見せ

する事が出来ますね😉

 

今日は、娘さんのクローゼットと

ロフトの整理収納をしましたので

近日中にアップします‼️

 

御紹介頂きました(^^)

2018/02/09

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日は御紹介頂いたお客様の見積りに

行って参りました🏃‍♀️

 

引越しの時に取り敢えず入れたまま

10年経ってしまったとの事でした。

そうなんです‼️

取り敢えず…は取り敢えずにならない

のです😱

一度収納してしまうと、それを出して

入れ替えるのは至難の技💦💦💦

 

御自身でやろうとしても、何処から

手をつけていいやら…。

途方に暮れますよね。

 

そんな時はプロに頼んでみて下さい💪

生活が変わります。

気持ちが変わります。

家族も変わります。

 

今日のお客様も、試しに一箇所出して

見直してみたところ、

要る・要らないの判断が瞬時に出来て

あっという間にゴミ袋3つ分‼️

一緒にやると、出来ちゃうのです👍

 

最後に嬉しいお茶の時間☕️

羊のカスティーリャのカステラ💕

可愛いです😍

ご馳走様でした。

 

快適な暮らしのお手伝い、

お任せ下さいね😉

 

キッチンゴミ箱問題‼︎

2018/01/30

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

インフルエンザが猛威を振るって

いますね😷

受験生がいる我が家ではドキドキです。

手洗い・うがい・マスク・加湿

そしてなるべく人混みに行かない

ようにしています。

皆様もお気を付け下さい‼️

 

さて整理収納サービスでは、キッチン

の御依頼が多いのですが、よく目に

するのがゴミ箱が前に置いてあって

引き出しが使えないパターン💦

そして、モノがしまえずカウンター

やワークトップに置きっ放しに

なってしまうのです😱

勿体無い‼️

 

やはりそうした主婦の悩みが多いのか

最近では、システムキッチンや食器棚

下にゴミ箱をしまえるモノも見られる

ようになりましたね👍

羨ましい…。

 

我が家はゴミ箱の置き場に困る

キッチン💦

でも無いと不便ですよね。

私が使っているゴミ箱は無印良品の

ゴミ箱です。

 

 

これに貼るタイプのキャスターを

付けました。

 

 

軽くて移動が楽々😊

引き出しも難なく開閉できます‼︎

ですが、無印良品さんの公式では

キャスターを付けると転倒するので

取り付けないで下さいとなってます。

確かに、倒れそうになった事は

ありますね〜😅自己責任です。

 

あまり気になりませんが…。

 

容量はあまり大きくないので

溜まったら、ベランダに置いてある

これまた無印のゴミ箱に捨てます。

 

 

スッキリとしたデザインで、景観を

邪魔しません👍

 

これから新築される方は、自分が

何を持っていて何処に置きたいのか、

しっかり検討して収納スペースを

計画される事をお勧めします。

収納は多ければいいと言うものでは

ありませんから‼️

 

勿論、既に新築しました‼︎

既に住んでます‼︎

と言う方もご安心を😉

その収納スペースが100%活かせる

ようご提案させて頂きます💪

 

おそうじままの整理収納サービスは

愛知・岐阜・三重県に対応して

おります。

初回お試し3時間10000円(税抜)

お気軽にお問い合わせ下さい📞

自宅兼モデルルームの見せる収納

2018/01/20

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日は自宅をモデルルームにする為

全ての収納部を見せられる収納にとの

ご依頼でした😊

 

南仏の雰囲気漂う素敵なお家💕

アンティーク・タイル・自然素材と

使用しているものに合わせると

いつもの様に、100均のプラカゴで

は雰囲気を損なう感じ😅

 

一般家庭のお客様でしたら、扉のある

収納にはプラカゴを使用しますが、

今回はニトリのカゴを使用しました。

掃除道具や家備品、予備の文房具など

色が目立つモノが多いので、カゴで

しっかり隠します👍

ここはリビング横の階段下収納↓

 

Before

 

after

 

元々モノが厳選されている為、量は

少ないですが、全部出してみると

まだ処分出来るモノが出て来ました。

取り敢えず持って来た書類も見直し

更に減りました👏👏👏

 

廊下収納もスカスカです✨

 

Before

 

押入れがない為、お客様布団がここに

きています。

 

after

 

お布団は重いので下段へ。

建築した時の余りのクロスはガレージ

の収納へ移動しました。

一番上の段はティッシュペーパーや

トイレットペーパー等ストックを置く

スペースに空けておきます。

余裕のある収納です👍

 

今日はキッチンもやりましたが、元々

綺麗に入っていた為、出して入れ替え

る程度で済みました。

そして更に処分するモノも‼️

 

奥様はフルタイムで働いてみえる為、

隠し過ぎる収納は効率が悪い💦

取り出しやすく、見易く、お客様に

見て頂く事が出来る収納になりました✨

 

次回はクローゼットの予定です👚

お引越し後、モノを減らして快適に暮らしたい‼️

2018/01/13

整理収納アドバイザーの高橋です。

2018年、最初のブログです‼️

本年も宜しくお願いいたします😊

 

今日のお客様は、昨年末引越しを

されたばかりのお客様。

1LDKから1Kに引越しされたので

モノも大分減らし、家具も処分しました👍

 

それでも、収納が押入れ一間に対して

モノの量が釣り合わず、溢れていました。

 

Before

 

ここから再度、見直しです💪💪💪

取り敢えず持ってきたけど…

処分します‼︎

売ります‼︎

と、お客様。素晴らしいーー👏👏

 

バラバラになっていたアイテムを

集めて収納。

使う場所に収納。

使わないけど、処分出来ないモノは

押入れ奥に収納。

レイアウトを変更。

を繰り返し、段々床が見えてきました✨

 

after

 

全てのモノが収まりました👍

これで、真っ直ぐ布団を敷いて

眠れます‼︎とお客様。

本当に良かったです。

今日から、ゆっくり休んで下さいね😉

 

これから、引越しシーズンです。

皆さんも引越し前にはモノを見直して

何処に何を収納したら良いかを

しっかり計画して下さいね‼︎

取り敢えずここにしまっておこう‼︎

は取り敢えずにはなりません💦

 

なかなか御自身で進まない方は、是非

おそうじままの整理収納アドバイザー

にお任せ下さい💪

収納プランニング、梱包〜開梱〜収納

までお引受けいたします。

初回は3時間10,000円(税抜)。

この時期は混み合います‼️

御依頼はお早めにお願いいたします🙇

 

PageTop