おそうじままのお片付け日記

洗い物を少なく‼️

2020/04/05

整理収納アドバイザー大岡です。

我が家は、なんだかんだよく水分を取ります。一年中、水出し緑茶、ルイボスティー、ジャスミンティー、そして炭酸水。

好きな時に好きなものを飲みたい🤗

そして、我が家のルールとして、

食後から寝るまでは一つのコップで!

が約束。飲むたびにコップを変えられては、私の洗い物ストレスが爆発しますので😅

夕食の片付けが済んだら、カウンターに名前入りコースターをセット。

コルクのコースターに油性ペンで名前を書いてあります。(子供の分は写真では裏返しております)

飲みものを飲んだあと、コップは自分の名前入りコースターの上に置く。

それを寝るまで使う。

水分もコースターが吸収してくれて

カウンターも拭かずに済みます🙆‍♀️

もぉ〜😤誰の〜このコップ‼️👹

というストレスからの

解放〜😆😆😆😆

これから、喉が乾く季節になります。

大量の洗い物コップに悩まされてる方、一度試してみてください。

ライフスタイルに合うといいなー😌

 

使い易いスカートハンガー

2020/04/02

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日、久しぶりにニトリに行ったら

新しいスカートハンガーを発見❗️

アルミスカートパンツハンガー。

以前のハンガーに比べるとアルミ製

なので軽めです👍

一番のお勧めポイントは挟む部分が

狭くなった事❗️

左側が以前のニトリスカートハンガー。

右側が新しく購入したハンガー。

比べてみると、ピンチの開きが狭く

なってます。

これでハンガー同士が絡まり難くなって

ストレス軽減😉フックも回転します。

色味もシンプルになって、無印の

スカートハンガーと似てますね。

我が家は以前のハンガーで揃えている

ので、このハンガーに買い直したい❗️

と迷い中です😅

引越し後の収納サービス

2020/03/31

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

春は引越しのシーズン🌸

引越しは家中のモノを見直す

大チャンス❗️❗️

でも忙しくてなかなか出来ません💦

と言う方ご安心を😉

おそうじままでは引越し前後の

整理収納サービスも承っております。

モノを見直し、要るモノだけを梱包し

新居の収納まで、お任せ下さい💪

 

今回のお客様は見直す時間が取れず

新居の収納サービスです。

段ボールから出しながら、アイテム毎

に分け、お客様にモノの見直し

をして頂きます。

要ると判断されたモノだけ収納😊

事前に打合せをしてプランニングして

いましたので、後はひたすら収納

していきます。

お客様もかなりモノを厳選し、

まだ余裕のある収納です✨✨✨

お子さんの衣類整理

2020/03/24

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日お伺いしたお客様は4月から仕事

復帰される子育て中のママさんです👩

 

今のうちに部屋を整えておかないと

仕事復帰するとなかなか手が

回りませんよね😅分かります!!

一番気になったのは、お子さんの衣類

でした。

箱に入ったままでしたので、着せたい

時季を逃してしまいそう。

とっても可愛い服ばかりでしたので

それは勿体ない💦

 

そこで、サイズ・時季・アイテム毎に

パッキング👚

透明のチャック付き袋に入れました

ので中身も分かり易いです。

ラベルを付ければ、一目瞭然👍

すぐに取り出せます。

 

 

お客様も大変喜んで下さり、

整理した事で頭の中も気持ちも

スッキリして、やるべき事が見えて

きました!と仰って下さいました✨✨✨

 

こんなに喜んで下さると、私も

本当にお手伝い出来て良かった💕

と思います。

またいつでもご連絡下さいませ😉

 

お子さんと一緒にお片づけ^_^

2020/03/19

整理収納アドバイザーの高橋です。

最近、インスタを始めました❗️

そちらも是非ご覧下さいませ。

okatazukemama_nagoya

です。フォローお願いします🙏

 

さて、先日のお客様は3年程前の

お客様。

子ども部屋のお片づけの御依頼です。

幼稚園生だった娘ちゃんがすっかり

お姉さんの小学生👧🏻

可愛くて、しっかりしててビックリ‼️

今日はママ抜きでのお片づけ

レッスンです。

娘ちゃんと一つ一つモノを出して

これは勉強系。

これは工作系。

これはおもちゃ系。

これは文房具系。

などで、分類していきます。

 

娘ちゃんと相談しながら、ここに

収納しようか❗️

この洋服は取り出しやすい❓

と楽しくお話ししながら進めて

いきます。

決して大人目線では決めません😉

お子さんも自分が決めた場所なら

覚えているし、戻せます。

 

3時間しっかりとお片づけレッスン

を受けてくれました✨✨✨

 

before

おもちゃなどが置かれていて

宿題が出来ません😅

 

after

おもちゃは移動して、机には

教科書やドリル、文房具だけに

したので勉強もはかどります!

新学年の教科書を収納する場所

も出来ましたね👍

 

コロナウィルスの影響で、長い

お休みとなりましたが、これを

機会にお片づけレッスンで

新学期の準備を始めませんか❓

 

 

整理収納アドバイザーフォーラム

2020/02/04

整理収納アドバイザー大岡です。

おそうじままの現場がメインですが、

現在、ビックイベントのスタッフもしています💪全国各地で、開催される整理収納アドバイザーフォーラム。

整理収納アドバイザーが日々の活動を発表する場です。研究発表では、企業向けや、家庭向けなど、なかなか勉強になります!また、ゲストに

つっぱり棒博士が登場🎉

いろんな使い方をレクチャーしてくれます。

つっぱり棒って、本当に賢いなー😆って個人的に思ってます。なんでもモノを浮かせて日々の掃除を楽したい私にとっては、切り離せない存在。

楽しみです。

 

参加対象者は整理収納アドバイザー1.2.3級、整理収納教育士、資格取得者になります。詳しくはハウスキーピング協会HPにて。

おそうじままの整理収納アドバイザーももちろん参加!たくさんの刺激をもらってこれからの仕事をさらに幅広く深く、皆様の暮らしにプラスになれば!と思っています🤗

リビングをスッキリ!

2020/02/02

整理収納アドバイザー大岡です。

リビングにオモチャ、散らかってませんか!?

寛げるような寛げないような😑

片付いたような、片付かないような😑

小さいお子さんのいる家庭のアルアルですね。

今日のお客様は、小さなお子さんがいるご家庭でした。片付けて!って言われてもしまう場所が決まってないと戻せません。

「片付けて」より「戻して」と言ってみましょう👆🏼それで子供が迷ったら、場所が決まってないと言うことです。大人も同じ。片付けよう!というより、元に戻そう!と自分に問いかける。モノを手に取ったとき、戻す場所が無ければ、決めてあげましょう👌

今日のお子さん達、最初は、だれ?この人!?って不信感満々そうでしたが😅、途中から、遊びの合間に手伝ってくれました😊

👩‍💼マンションにぬいぐるみを住まわせてあげようか?

🧒じゃ、三階がイイ

提案しながら、一緒に決めながら、

すすめます。

before

after

追加で出てきたぬいぐるみ。

お子さんが、

あっ、マンションに入れておく!

って、片付けてくれました😆😆

整理収納サービスのお試しコース体験の方なので、今回はリビングを少し体感していただきました。整理収納の進め方、生活をより良くするための配置や収納の提案。お家の中全て拝見させていただいたので、家全体進めるならどこの部屋のどこからスタートするのか…いろいろお話しすること三時間。

お客様にとって、心の中で何かが前進してくれると嬉しいです。

今年初のミーティング^_^

2020/01/28

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日は整理収納アドバイザーの

ミーティング♫

毎回色々な意見が出て、あっという間

に時間が過ぎてしまいます。

 

お客様に喜んで頂けるサービスって

何だろう?

どんな情報があるといいかな〜。

もっと整理収納サービスを広めて

いきたい❗️❗️

など、話が尽きません。

 

 

整理収納アドバイザーが6人いるので

様々な情報交換もします😊

 

おそうじままの整理収納サービスは

これからも進化し続けます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

クローゼットを使いやすく

2020/01/20

整理収納アドバイザー大岡です

今日は、赤ちゃんのいるご家庭に

行ってきました。久々の赤ちゃん❗️

可愛い〜😍😍😍😍😍

仕事にならないくらい可愛い❗️

ダメダメ❗️今日はクローゼットを

仕上げるのが目的💪頑張ります。

普段は一階の生活。二階は寝るだけ。

小さいお子さんのおうちでは、

アルアルパターン。二階は忙しくて

手つがず。いつかやろう💪って

でも忙しい。そのうちに

「😎とりあえず二階に😎」って、

まるで合言葉かのように二階に物が

溜まっていくパターン。

これはいかーん😣って、早く気づいて、はやくに行動に移せたら、いいですね。

今日は、私が衣類を分類したら、

ママに二階に上がってきていただき、

判断してもらう。あとは、ママは一階で赤ちゃんの側に。

あとは、黙々と収納します。

before

after

今日は、とにかくママの判断が早い!

手が止まる事なく、テキパキ👏

3時間でクローゼット完成です。

いつかやろう❗️が、今日完成です❗️

忙しいママやパパを

おそうじままは応援します🙋‍♀️

収納は私たちにお任せ下さい。

その浮いた時間は是非、今しか出来ない

可愛い子供との時間に

費やしてくださいね!

あけましておめでとうございます

2020/01/07

あけましておめでとうございます。

整理収納アドバイザーの脇田です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

私、年末にインフルエンザにかかってしまい、職場、家族に多大な迷惑を

かけてしまいました。今年は何より「健康第一」で過ごしたいです。

 

そんなわけで、年末の大掃除も途中でフェイドアウトしてしまったのですが、

普段から掃除機がけをサクッ済ませられるよう、【キャスター】を多用しています。

 

こちらダイニングルームですが、

①ワゴン

②収納家具

③空気清浄機

④グリーン

キャスターがあることで簡単に動かすことができ、隅っこのホコリ

も簡単に取れるのでおススメです。

但し、地震対策として、家具やグリーンなど重いもののキャスターには

ストッパーが必須です。ご注意ください。

 

整理収納アドバイザーなのに、簡単にお掃除ができる方法の紹介となってしまいましたが、

次回からは、おすすめ収納方法を綴っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い

します。

PageTop