おそうじままのお片付け日記

お料理上手なお客様のキッチン

2024/02/28

整理収納アドバイザーの脇田です。

 

先日、野宮と作業に伺いましたお客様は、とってもお料理上手。奥様も旦那様も‼︎

 

なので、調理器具も多く、一つ一つが大きく嵩張ります。

 

キッチンでは、さまざまなモノを使います。調理器具以外にも、食器、保存容器、食材、ラップ類、ゴミ袋、そしてキッチン用の掃除用品も。

 

そこで、一つ一つの使用頻度を確認し、配置換えをしました。

 

目指すは、必要なモノをささっと取り出せるキッチンへ。

 

 

【before】

 

 

【after】

 

 

 

お客様が素早く判断して下さったり、お勧めの収納アイテムを用意して頂いたおかげで、必要なモノの出し入れがスムーズなキッチンになりました。

 

おいしいご飯が待ち遠しいですね。

 

ありがとうございました。

生活していたら散らかるのは当然のこと

2024/02/27

整理収納アドバイザーの脇田です。

 

先日は、育児や家事、仕事に加えて、かわいいペットのお世話まで‼️全てをこなす(私、頭が下がります。)笑顔がとっても素敵なご夫妻のお宅へ訪問しました。

 

今回は、野宮と寝室兼子ども部屋とリビング一角の整理収納作業に入りました。

 

 

写真は、リビングのお子さまコーナーのビフォーとアフターです。

 

before

 

 

 

after

 

 

本の収納は、メタルラックよりも本棚の方が収納しやすいのでは?と思い、壁のすぐ裏でキッチン器具を収納していた棚と交換してみたり、ピアノの位置を変えてみたり、、、

 

試行錯誤してみたものの、結局元々設置されていたメタルラックが収納力、スッキリ感などにおいてベストでございました。

 

 

子どもは、幼稚園児、小学生..とその度持ち物や服のサイズが変わります。ですので、年齢に合わせた収納がベスト。それはわかってはいるけれど、形にするのは難しい。まして、人が生活していたら散らかるのは当然のこと。その散らかりのリセットがスムーズにできたらいいなと思いました。

 

より快適に

2024/02/12

整理収納アドバイザーの脇田です。

 

先日、お客様宅の廊下にある収納庫の整理収納作業をしました。

 

転勤があるため、引越ししても活用できるよう、メタルラックやカラーボックスを上手に工夫して収納されていました。

 

 

正直、現状で十分です‼︎

 

 

ですが、【見直しは大事‼︎】

 

 

ですので、全部出して【より使いやすくする】ために配置しました。定位置管理が、よりしやすくなりましたよ。

 

before

 

 

after

 

 

一般的に、ストックが上手く片付けば、無駄な買い物やモノの床置きがなくなります。(こちらのお客様は、無駄な買い物も床置きもございません。)

 

今回、お客様が一番喜んでくれたのは、ラベリングでした。ラベリングすることで、どこに何が入っているか 家族みんなが一目でわかります。

 

 

作業後、小学生のとっても可愛いお嬢ちゃんから、「今日はありがとうございました。」とのお言葉と素敵なプレゼントを頂きました♪

 

 

こちらこそありがとうございました🎶整理収納の仕事をすることで、お客様から「ありがとう」のお言葉を頂けるなんて、私は本当に幸せです。

ライフスタイル変化によるモノの見直し

2024/02/09

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日はリピーターのお客様宅に

お伺いしました😊

ライフスタイルが変化した事により

処分するモノ・増やすモノと

持ち方が変わってきます。

今回は2階のサブキッチン周り。

1.2階と行き来するのは大変です😆

2階にレンジも置きたいし、食器も

増やしたい!!とのご要望で、棚を

設置する事をご提案しました。

そうと決まれば、

「買いに行きましょう」とお客様。

2人で無印良品店舗に行き

棚と収納用品を購入です。

 

before

 

冷蔵庫周りの空間が勿体無い!!

ウォーターサーバーも置きたいとの事

ですので、レイアウトも変更します。

 

after

 

無印良品の棚はこの空間に幅も高さも

ピッタリ✨置きたいモノを全て置く事

が出来ました👍

いつも行動力のあるお客様。

整理収納サービスの日を楽しみにして

下さっているので、私も本当に嬉しい

限りです☺️

在庫一括管理!

2024/01/29

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

定期でご利用頂いているお客様😊

全体的なモノの見直しから始まり

残すモノを収納。

元々既存の収納部が少ない事と

見えなくなると忘れてしまう為

見える収納がベストです!

 

before

 

水廻り近くの収納棚。取り敢えず残す

モノを集めましたが、他にも収納したい

モノが沢山。ここの上部が勿体ない為

新たにスチールラックを購入して頂き

ました😊

 

after

 

箱買いの飲料や薬・掃除道具等の

生活雑貨。収納したいモノが全て

収まりました✨✨

買い物から帰って来たら、あちこち

行く事なくこの棚にポイポイと

入れるだけ🙆‍♀️

分かり易くて、収納し易い棚が

出来ました!

押入れ活用法

2024/01/24

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

名古屋は朝から雪☃️

お客様宅に伺えるか心配でしたが

無事行く事が出来ました。

終わった時は若干吹雪❄️寒かった。

 

今日のお客様は育休中のママさん。

4月より復帰予定の為、全体的な

見直しです。

お子さんも可愛かったなー😍

 

before

 

あるあるですが、押入れが勿体ない!

まだまだ収納出来ます💪

部屋に出ていた衣類や季節家電。

別室にあったお子さんグッズや

生活雑貨等。しっかり収納出来ます。

 

after

 

奥にカラーボックスを配置。

ほぼ見る事がない書類や本など

収納しました。

手前は部屋に出ていたハンガーラック

を配置。ママの衣類を掛けます👚

 

 

御主人の部屋にあった生活備品は

こちらに移動。変わりに押入れに

収納されていた御主人のモノは

御主人の部屋に。

バラバラに収納していると自分の

持っている総数が分かりません😆

下段は季節家電と季節の飾りモノ。

 

押入れって本当に収納力あるんです。

しっかり活用しましょうね!

今日のお客様

2024/01/19

整理収納アドバイザーの高橋です😊

今更ですが、今年最初のブログ!
本年も宜しくお願いいたします🙇‍♀️

 

今日はアドバイザー脇田と三河方面に
整理収納サービスに伺いました。
実は昨日と今日の2日間。

仕事部屋を中心に、整理しました。
今までなかなか手が付けられなかった
収納内部も全部見直し。

お客様の頑張りのお陰でスイスイ
進みました👍

お客様「床が見えたー!」とお喜び✨

そんなお声を頂くと脇田も私も本当に
嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

おそうじままの整理収納アドバイザー
は今年も皆様が、ご家族が、笑顔で
心地よい暮らしが出来るよう精一杯
お手伝いいたします。

 

2月も沢山のご予約をいただいて
おりますが、まだ若干の空きが
ございます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ♪

PageTop