おそうじままのお片付け日記

押入れは収納力抜群!

2023/07/28

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

名古屋は今日も酷暑☀️

40℃近いなんて考えたくないですね。

何とか乗り切りましょー!

 

さて、先日のお客様。

1階の押入れには、ママの衣類や鞄など

が収納されていて、布団や季節家電を

収納するスペースがありません。

見直ししながら、2階のママスペースに

全て移動。売る・処分と判断するペース

もどんどん早くなってます👏👏👏

 

before

 

押入れに何を収納したいか?

押入れに収納しなくてもいいモノは

何か?

収納計画は大事なんです😊

 

after

 

無事、布団も季節家電も収納出来ました。

最近、和室を無くす間取りが多くなって

います。和室がないと押入れがありません。

その場合、布団が収納出来る奥行きを

きちんと確保することが大切です🤞

お引越し後の整理収納サービス

2023/07/28

整理収納アドバイザーの脇田です。

 

先日、お引越し後の整理収納サービスの

ご依頼でお伺いしました。

 

お引越しって、大変な作業です。

それに加え、フルタイムのお仕事に、お子様は夏休みに突入。

そんな時は、おそうじままにお任せくださいませ。

ダンボールの開封から、動線を考えた収納をお手伝い致します。

 

大きな窓が2方向にあって、素敵な新居でございました😄

お客様の素早い判断力に感謝です。

ありがとうございました。

【ビフォー】

 

【アフター】

収納場所はお客様タイプに合わせて

2023/07/07

整理収納アドバイザーの高橋です😊

先日お伺いしたお客様。

中に収納すると忘れてしまうので

よく使うモノやよく食べる物は、見える

位置に収納して欲しいとのご依頼。

 

実際、収納内部に入っていたモノは

貰い物で食べない食品や使ってない

調理器具などなど。

賞味期限内の物はご両親にあげたり

使わない調理器具は処分!

 

before

 

after

よく使うモノはシンク上の棚に。

毎日立つ場所なので、サプリの

飲み忘れも防げますね😊

 

収納方法は人それぞれ。

全部隠したい方から見える範囲に

収納したい方まで。

お客様タイプによってご提案

いたします。

ワーキングママの為のキッチン整理収納

2023/06/16

整理収納アドバイザーの高橋です😊

 

最近は働くママさんからのご依頼も

多くなってきました。

コロナも落ち着き、お問い合わせも

多く嬉しい限りです!

 

継続中のお客様。先日はリビング。

再度、お伺いしたら綺麗を保たれて

ました✨✨✨素敵です。

今回はキッチン。

ママが毎日立つ場所ですもの。

使い易くしたいですね。

 

before

 

 

奥に何が入っている?

暫く見直ししていないとの事ですので、

いつも通り全部出しです!

 

after

 

 

見直ししたら大分減りました😊

食材等はアイテム毎にカゴ収納して

奥まで分かり易くなりました。

床に出ていたモノも収まり、まだ

余裕ある収納です。

 

定位置が決まれば、後は戻すだけ!

日々の生活が楽になりますよ。

整理収納、さらにレベルアップ!

2023/05/17

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日はご紹介いただいたお客様

のお宅に訪問😊

見積り時に、お宅に入ってビックリ❗️

「うちより綺麗✨✨✨」

リフォーム後で、インテリアも素敵。

そしてモノが出ていない。

今回、私は出る幕ないな…。

と思っていましたが、お客様は

まだまだ気になるとの事。

納戸を拝見すると、モノも多くないし

気にならない!

強いて言うなら、見た目を整える位です。

 

before

 

同じアイテムが他の部屋にあるとの事

でしたので、それはまとめる事に😊

収納ケースも追加で購入していただき

ました。

 

after

 

収納ケースを追加。そして棚板を

同じ高さに揃えるだけで、見た目が

スッキリ✨✨✨

ラベリングをすれば、中身が見えなくて

も家族は分かりますね。

納戸に収納するといいモノ。

逆に納戸に収納しなくてもいいモノ。

これを見極める事も大切です😊

奥行き深い押入れ、どう使う?

2023/05/03

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

皆様、GW満喫してますか?

コロナも落ち着いてきてお家に人を

お招きする方が増えたのか、

4月はお問合せやリピートの方も

増えてまいりました❗️

嬉しい限りです😊

 

先日お伺いしたお客様。

子ども部屋に押入れがあるのですが

上手く活用出来ていないようです。

 

before

 

まだまだ収納出来ます!

 

部屋に衣類が溢れていた事もあり

ハンガーラックを追加して、

子ども服の掛ける収納にしました。

 

after

 

お忙しくて衣類が畳めない時でも

洗濯ハンガーのまま、掛ける事が

出来ます👚

管理し易く、シワになりません。

奥にはカラーボックスを置いてお子さん

が大切にしているモノや学校のストック

用品を収納。

下段・上段、8割収納でまだ余裕が

ありますね👍

お引越し後の整理収納サービス

2023/04/13

整理収納アドバイザーの脇田です。

 

前回、ご入居前の新居キッチンに抗菌シートを敷かせて頂きましたお客様宅。

今回はお引越し後のキッチン整理収納作業に伺いました。

 

まずは、ダンボールの開封です。

 

収納力バツグンのキッチンですので、食器や調理器具、食品ストックも余裕で収納できました。

 

ごちゃつきゼロで、使い勝手の良いキッチン収納の完成です。

 

綺麗なお家での新生活😄

収納でお困りでしたら、是非おそうじままにご相談下さいませ。

引越し前、これだけはやっておきたい

2023/03/27

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

来月、お引越し予定のお客様。

引越し前は何かと忙しいですね!

今日はそんなお客様に変わり

新居にシートを敷きに行きました😊

使ったのはコレ👇

ニトリの抗菌すべり止めシート。

拭けるし、洗えるし、使い易い👍

 

 

引越してからはなかなか出来ない!

シンク下、食器棚、洗面台下は

敷いておきましょう😉

 

勿論、おそうじままの整理収納サービス

は引越し前からお手伝いさせて

いただきます💪

新学期までに定位置決めてみませんか?

2023/03/22

整理収納アドバイザーの野宮です。

 

3月も後半になり、もうすぐ子供達は春休みになりますね!!

親は嬉しい感情だけではありませんが子供達と過ごせる時間は楽しい気持ちでいられたらと思っています😊

 

我が家には小学生の子供が2人おります。

学期末は、作品やお道具箱、

習字道具、絵の具セット、

彫刻刀セット、裁縫道具など

1度にたくさんの物を持ち帰ってきます。

 

ランドセルだけでもちゃんと置かないのに!と全国のママ達から

聞こえてきそうですが😱

子供に定位置へ置いてもらう為には

必ず親子のコミュニケーションが必要になります!

子供の気持ちとママの気持ち、

両方を話した上で場所を決めて下さいね。

ママの気持ちだけでは、

押し付けてしまう事になるので

子供の気持ちをちゃんと聞いて

お子さんの気持ちを大切にすることで

解決できたりしますよ😉

 

✔一ヶ所にまとめる!

✔戻しやすく取り出しやすい!

✔置いて欲しい場所を明確にする!

 

子供は少しでも

「めんどくさい」と

思うとやらなくなります!!

 

そうならない為には、

出来なかった時に理由を聞いて、

その都度見直す事が大切だと思います。

 

4月の新学期を気持ちよく迎える為に

春休み中に定位置決めてみませんか?

きっと、新学期に親子共々

気持ちよく出掛けられますよ😆

 

【収納用品】

🎒ベルメゾンフラワースタンド

🛍ニトリ収納ケース

📔セリアA4ファイルスタンド

片づけは家族皆んなで!

2023/03/16

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

先日お伺いしたお客様、お子さん3人

を育てるワーキングママさん👩

日々お忙しく、片づけまで手が回り

ません。

でもね、片づけはママだけがするもの

ではありませんよ!

お子さんにも自分の出来る事は

やってもらいましょう!

 

before

 

まずはお子さんが片づけ易い仕組み

作りが大切です。

お子さんが届き易い衣類収納は?

おもちゃをしまう場所は明確?

よく使うおもちゃはどれ?

一つ一つ確認して定位置を決めます。

 

after

 

押入れ上段に収納されていたチェストを

下に下ろしてお子さん一人ずつの

衣類収納にしました。

あまり遊んでいないおもちゃは

収納ケースに入れ押入れ上段に。

よく使うおもちゃにはラベルを貼り

何処に戻すか明確になりました。

 

保育園から帰って来たお子さんは

「戻せる!」と喜んでいました。

そして早速、制服を畳んで自分専用

のチェストに収納していましたよ👏

 

今度はママの衣類の見直し👚

次回も頑張りましょー♪

PageTop