おそうじままのお片付け日記

家族も使い易いパントリー

2017/06/15

整理収納アドバイザーの高橋です。

 

今日の整理収納サービスのお客様は

2ヶ月ぶり‼️

 

自宅でお料理教室を開いて

いらっしゃるので、

◉調味料・パーティ雑貨を多く

所有されています。

◉パントリー床に直置きのモノが

多く、掃除がし難い状態。

 

before

 

after

 

ニトリのA4・2段カラーボックスを

購入し、下段に背の高いお酒や

調味料を収納。

上段にはインボックスを入れ

かさ張る食品を収めました。

乾物や乾麺などは大きい入れ物に

収納しないとすぐパンパンに

なってしまいますよね〜。

 

下の写真は元々あった無印の

収納ケースに、封筒やシール

など細かいモノがさっと出せる

ように分けて収納。

 

ラベリングもしてスッキリ

見易いパントリーに

変わりました👍

これで、家族も迷わず出し入れ

出来ますね^_^

 

今日は2名で入ったので

組立作業があっても

スムーズに終了。

 

素敵な料理教室と

素敵なホームパーティ

開いて下さいませ🎉

ブログ始めました‼︎

2017/06/13

整理収納アドバイザーの高橋です。

いよいよおそうじままの

整理収納アドバイザーブログ

『お片づけ日記』

が始まります(^-^)

皆様、宜しくお願いいたします。

 

さて、今日は2年ぶりのお客様。

元々、スッキリとした素敵な

お家に暮らしていらっしゃいますが、

更に上を目指しての御依頼です💕

 

今回は御主人のクローゼット。

今まではクローゼットの棚に

衣類を平置きしていましたが、

◉下の衣類が取り出し難く、すぐに

乱れてしまう。

◉衣類を畳む収納から掛ける収納ヘ

変更。

 

という事で、事前に打合せをして

棚板を全て外し、突っ張り棒で

掛ける収納にしました。

部屋着やクリーニング済みのシャツは

無印収納ケースへ縦入れ収納。

 

Before

 

after

 

1枚目の写真の

上の段はオフシーズン。

下の段はオンシーズン。

2枚目の写真は

オフシーズンのスーツや

シャツ・部屋着を収納。

 

普段は片方のクローゼット

下段だけで準備が整います。

畳む手間がなくなり、衣類も

選びやすくなりました👍

 

⭐︎お客様の了解を得て掲載させて

頂いております。

ありがとうございました。

 

おそうじままでは、今まで沢山の

お客様から御依頼を頂いております。

ヒアリング後、お客様が続けられる

収納方法をご提案いたします。

お客様が、家族が、暮らし易くする

為のお手伝いをさせて頂ければ

と思っております✨

PageTop