中高生、増え続けるプリント問題
2017/09/15
整理収納アドバイザーの高橋です。
我が家の娘は受験生の中学三年生。
塾にも通うようになって、気付けば
プリントがこんな事にこんな事に
おおーファイルボックスの形が…
変わっている…
これは学校のプリントをフォルダーを
使って分けるようにしていたのですが
入れ過ぎでしょー‼︎
もう入れられない!取り出せない!
このままでは、必要なプリントが
すぐに出せませんm(._.)m
受験生は忙しい。
これは仕組みを作ってあげなくては
これは学校用。
塾用も5教科作成しました。
そして、今度は余裕をもたせて
無印ファイルボックスワイドを
2つ購入。
学校と塾はボックスを分けました
袖机を出してその上に並べて見たら
ピッタリサイズ
一番右は塾のテキストを入れてます。
これなら入れやすい・取り出しやすい
そして、これにプリントを入れる前に
やるべき事‼︎
プリントの要る・要らないを区別
する事。
ここからは娘の出番です
溜まったプリントを1枚1枚確認して
必要なプリントを新フォルダーに
投入
結局残ったのは、3年生になって
から配られたプリントが殆ど。
1・2年生の時に配布されて、大事だと
思って取っておいたプリントも
3年生となった今では当たり前の事
になっているので必要無いらしい
安心感…だけで取っておいたプリント。
整理出来て、気持ち的にかなり
スッキリしたようです
後は、一応取ってある教科書。
ECCや塾の過去のテキスト。
これは、セリアのプレンティボックス
に入れて机の下に置きました。
中学校を卒業したら処分します。
親が勝手に片づけたり、若しくは
「片付けなさいよーー‼︎」
と言うだけではなかなか上手く
いきません。
仕組み作りは手伝ってあげて下さいね