整理収納、さらにレベルアップ!
整理収納アドバイザーの高橋です。
先日はご紹介いただいたお客様
のお宅に訪問😊
見積り時に、お宅に入ってビックリ❗️
「うちより綺麗✨✨✨」
リフォーム後で、インテリアも素敵。
そしてモノが出ていない。
今回、私は出る幕ないな…。
と思っていましたが、お客様は
まだまだ気になるとの事。
納戸を拝見すると、モノも多くないし
気にならない!
強いて言うなら、見た目を整える位です。
before
同じアイテムが他の部屋にあるとの事
でしたので、それはまとめる事に😊
収納ケースも追加で購入していただき
ました。
after
収納ケースを追加。そして棚板を
同じ高さに揃えるだけで、見た目が
スッキリ✨✨✨
ラベリングをすれば、中身が見えなくて
も家族は分かりますね。
納戸に収納するといいモノ。
逆に納戸に収納しなくてもいいモノ。
これを見極める事も大切です😊
奥行き深い押入れ、どう使う?
整理収納アドバイザーの高橋です。
皆様、GW満喫してますか?
コロナも落ち着いてきてお家に人を
お招きする方が増えたのか、
4月はお問合せやリピートの方も
増えてまいりました❗️
嬉しい限りです😊
先日お伺いしたお客様。
子ども部屋に押入れがあるのですが
上手く活用出来ていないようです。
before
まだまだ収納出来ます!
部屋に衣類が溢れていた事もあり
ハンガーラックを追加して、
子ども服の掛ける収納にしました。
after
お忙しくて衣類が畳めない時でも
洗濯ハンガーのまま、掛ける事が
出来ます👚
管理し易く、シワになりません。
奥にはカラーボックスを置いてお子さん
が大切にしているモノや学校のストック
用品を収納。
下段・上段、8割収納でまだ余裕が
ありますね👍
昨日のお客様
整理収納アドバイザー大岡です。
昨日、整理収納サービスに入りました。
玄関にちょい置き…でも,気づけばそこが定位置になっていませんか?玄関周りの収納を綺麗さっぱりにして、本来の広さを取り戻しました😊
今後も頑張れそうだったので、お客様に宿題を出してきました。ギブアップならまた呼んでくださいね😆
お引越し後の整理収納サービス
整理収納アドバイザーの脇田です。
前回、ご入居前の新居キッチンに抗菌シートを敷かせて頂きましたお客様宅。
今回はお引越し後のキッチン整理収納作業に伺いました。
まずは、ダンボールの開封です。
収納力バツグンのキッチンですので、食器や調理器具、食品ストックも余裕で収納できました。
ごちゃつきゼロで、使い勝手の良いキッチン収納の完成です。
綺麗なお家での新生活😄
収納でお困りでしたら、是非おそうじままにご相談下さいませ。
先日の現場
整理収納アドバイザー大岡です。
先日リピーターの方の整理収納サービスに行ってきました。
玄関で迎え入れてくれたしっかり挨拶してくれるお子さん。
え?誰?まさかあの時のちびっ子?
時が経つのは早っ🤣
でも,こうしてまた依頼が来るのは本当にありがたいと思ってます。
また困ったら、よんでくださいね😊
引越し前、これだけはやっておきたい
整理収納アドバイザーの高橋です。
来月、お引越し予定のお客様。
引越し前は何かと忙しいですね!
今日はそんなお客様に変わり
新居にシートを敷きに行きました😊
使ったのはコレ👇
ニトリの抗菌すべり止めシート。
拭けるし、洗えるし、使い易い👍
引越してからはなかなか出来ない!
シンク下、食器棚、洗面台下は
敷いておきましょう😉
勿論、おそうじままの整理収納サービス
は引越し前からお手伝いさせて
いただきます💪
新学期までに定位置決めてみませんか?
整理収納アドバイザーの野宮です。
3月も後半になり、もうすぐ子供達は春休みになりますね!!
親は嬉しい感情だけではありませんが子供達と過ごせる時間は楽しい気持ちでいられたらと思っています😊
我が家には小学生の子供が2人おります。
学期末は、作品やお道具箱、
習字道具、絵の具セット、
彫刻刀セット、裁縫道具など
1度にたくさんの物を持ち帰ってきます。
ランドセルだけでもちゃんと置かないのに!と全国のママ達から
聞こえてきそうですが😱
子供に定位置へ置いてもらう為には
必ず親子のコミュニケーションが必要になります!
子供の気持ちとママの気持ち、
両方を話した上で場所を決めて下さいね。
ママの気持ちだけでは、
押し付けてしまう事になるので
子供の気持ちをちゃんと聞いて
お子さんの気持ちを大切にすることで
解決できたりしますよ😉
✔一ヶ所にまとめる!
✔戻しやすく取り出しやすい!
✔置いて欲しい場所を明確にする!
子供は少しでも
「めんどくさい」と
思うとやらなくなります!!
そうならない為には、
出来なかった時に理由を聞いて、
その都度見直す事が大切だと思います。
4月の新学期を気持ちよく迎える為に
春休み中に定位置決めてみませんか?
きっと、新学期に親子共々
気持ちよく出掛けられますよ😆
【収納用品】
片づけは家族皆んなで!
整理収納アドバイザーの高橋です。
先日お伺いしたお客様、お子さん3人
を育てるワーキングママさん👩
日々お忙しく、片づけまで手が回り
ません。
でもね、片づけはママだけがするもの
ではありませんよ!
お子さんにも自分の出来る事は
やってもらいましょう!
before
まずはお子さんが片づけ易い仕組み
作りが大切です。
お子さんが届き易い衣類収納は?
おもちゃをしまう場所は明確?
よく使うおもちゃはどれ?
一つ一つ確認して定位置を決めます。
after
押入れ上段に収納されていたチェストを
下に下ろしてお子さん一人ずつの
衣類収納にしました。
あまり遊んでいないおもちゃは
収納ケースに入れ押入れ上段に。
よく使うおもちゃにはラベルを貼り
何処に戻すか明確になりました。
保育園から帰って来たお子さんは
「戻せる!」と喜んでいました。
そして早速、制服を畳んで自分専用
のチェストに収納していましたよ👏
今度はママの衣類の見直し👚
次回も頑張りましょー♪
クローゼットの衣替え
整理収納アドバイザーの脇田です。
すっかり春めいてきましたね。
最近では、ファミリークローゼットがあるお宅も増えましたが、我が家はコンパクトなマンションなので、年二回の衣替えが必須です。
【before】
冬はニットが多いので、IKEAのハンキング収納STUKを使用しています。
クローゼット内のアイテムを全出しすると、飼い猫がお邪魔しに😊 恥ずかしながら、クローゼットに関係ないモノもたくさん詰め込んでおりました。
【after】
季節外の衣類、不要なものを取り除いて、クローゼット衣替えが完了しました。春夏はオールハンガー収納です。
自宅での作業のため、飼い猫が入っていますが、実際の作業では衛生には細心の配慮を心がけておりますので、ご安心下さいませ。また、スタッフ全員大の動物好きですので、ペットを飼っていらっしゃるお客様も大歓迎です。
新生活スタートの春。お困りなことがございましたら是非、おそうじままのお片付けサービスをご利用下さいませ。
出しやすく 片付けやすく
整理収納アドバイザーの大岡です。
今日は午前中に雛人形を片付けました。
コンパクトな立ち雛。少しずつ集めていったお気に入りの小物たちも、また来年までお休みです
大雑把な私は、めんどくさい病がすくでるので😅雛人形は、まとめて大きな箱に入れないで、無印のバックを雛人形の収納バックにアレンジ。ぴったりサイズにミシンで縫ってます。
軽いし,出しやすいし,取手もついて持ち運びも楽ちんです。10分もあれば出せて、片付けもできます。
何においても、取り出しやすく、しまいやすく。生活が楽になりますね。